フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 千葉行 | トップページ | 原民喜「幼年畫」(恣意的正字化版)附やぶちゃん注 「鳳仙花」 »

2016/04/28

閑吟集より(千葉の旅の途次に)

 

誰(た)が袖ふれし梅が香(か)ぞ 春に問はばや 物言ふ月に逢ひたやなう

 

   *

 

 
老(おい)をな隔てそ垣穗の梅 さてこそ花の情(なさけ)知れ 花に三春の約(やく)あり 人に一夜(ひとよ)を馴れそめて 後(のち)いかならんうちつけに 心空(そら)に楢柴(しば)の 馴れは增さらで 戀の增さらん悔やしさよ
 
   *
 
それを誰(た)が問へばなう よしなの問はず語(がた)りや
 
   *
 
年々(としどし)に人こそ舊(ふ)りてなき世なれ 色も香も變らぬ宿の花盛り 誰(たれ)見はやさんとばかりに まためぐり來て小車(をぐるま)の 我とうき世に有明の 盡きぬや恨みなるらん よしそれとても春の夜の 夢の中(うち)なる夢なれや 夢の中なる夢なれや
 
   *
 
吉野川の花筏(はないかだ) 浮かれてこがれ候(そろ)よの 浮かれてこがれ候(そろ)よの
 
   *
 
面影ばかり殘して 東(あづま)の方(かた)へ下りし人の名は しらじらと言ふまじ
 
   *
 
さて何(なん)とせうぞ 一目(ひとめ)見し面影が 身を離れぬ
 
   *
 
いたづらものや 面影は 身に添ひながら獨り寢(ね)
 
   *
 
見ずはよからう 見たりゃこそ物を思へただ
 
   *
 
な見さいそ な見さいそ 人の推(すゐ)する な見さいそ
 
   *
 
思ふ方(かた)へこそ 目も行き 顏も振らるれ



 

« 千葉行 | トップページ | 原民喜「幼年畫」(恣意的正字化版)附やぶちゃん注 「鳳仙花」 »