フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 原民喜・昭和二三(一九四八)年五月二十九日附・長光太宛書簡(含・詩稿「感淚」) | トップページ | 和漢三才圖會卷第五十二 蟲部 蜘蛛 »

2016/04/22

原民喜・昭和二五(一九五十)年十二月二十三日附・長光太宛書簡(含・後の「家なき子のクリスマス」及び「碑銘」の詩稿)

[やぶちゃん注:発信は神田神保町(当時、民喜は丸岡明の実家であった「能楽書林」に間借りしていた)。宛先は札幌市の長光太。当時、民喜満四十五。この九十日後、民喜は自ら命を絶った。

 底本は一九七八年青土社刊「原民喜全集 Ⅲ」の「書簡集・遺書」に拠ったが、終生、民喜が諸原稿を基本的に正字で記していた事実に鑑み、恣意的に正字化した。

 「先日の本」不詳。

 本書簡に出る詩篇は後の「魔のひととき」(民喜自死後四ヶ月後の昭和二六(一九五一)七月細川書店刊の「原民喜詩集」に所収)に(同底本のものを恣意的に正字化)、「家なき子のクリスマス」及び並んで載る「碑銘」として発表されたものと基本的には大きな差はない。以下に示す(同底本のものを恣意的に正字化)。

   * 

 

  家なき子のクリスマス 

 

主よ、あはれみ給へ 家なき子のクリスマスを

今 家のない子はもはや明日も家はないでせう そして

今 家のある子らも明日は家なき子となるでせう

あはれな愚かなわれらは身と自らを破滅に導き

破滅の一步手前で立ちどまることを知りません

明日 ふたたび火は空より降りそそぎ

明日 ふたたび人は灼かれて死ぬでせう

いづこの國も いづこの都市も ことごとく滅びるまで

悲慘はつづき繰り返すでせう

あはれみ給へ あはれみ給へ 破滅近き日の

その兆に滿ち滿てるクリスマスの夜のおもひを

 

 

  碑銘

 

遠き日の石に刻み

    砂に影おち

崩れ墜つ 天地のまなか

一輪の花の幻 

 

   *

字配・字空け送り仮名を問題にしなければ、前者の六行目が本稿の「明日 ふたたび火は空から降りそそぎ」の「空から」が「空より」と変えられている点だけが有意に異なる。但し、字配に関して言うなら、私は個人的には「碑銘」はこの二つの折衷である、 

 

  碑銘

遠き日の石に刻み

    砂に影おち

崩れ墜つ 天地のまなか

  一輪の花の幻 

 

としたい人間である。] 

 

主よ、あはれみ給へ、家なき子のクリスマスを

今家のない子はもはや明日も家はないでせうそして

今家のある子らも明日は家なき子となるでせう

あはれな愚かなわれらは身と自らを破滅に導き

破滅の一步手前で立ちどまることを知りません

明日ふたたび火は空から降りそそぎ

明日ふたたび人は灼かれて死ぬでせう

いづこの國もいづこの都市もことごとく滅びるまで

悲慘はつづき繰返すでせう

あはれみ給へあはれみ給へ破滅近き日の

その兆に滿ち滿てるクリスマスの夜のおもひを 

 

 先日の本探してゐますがまだ見つかりません 

 

遠き日の石に刻み

  砂に影おち

崩れ墜つ天地のまなか

  一輪の花の幻

« 原民喜・昭和二三(一九四八)年五月二十九日附・長光太宛書簡(含・詩稿「感淚」) | トップページ | 和漢三才圖會卷第五十二 蟲部 蜘蛛 »