フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 「今昔物語集」卷二十八 越前守爲盛付六衞府官人語 第五 | トップページ | 「笈の小文」の旅シンクロニティ―― ほろほろと山吹ちるか瀧のおと 芭蕉 »

2016/04/21

「笈の小文」の旅シンクロニティ―― 花の陰謠に似たる旅ねかな 芭蕉

本日  2016年 4月21日

     貞享5年 3月21日

はグレゴリオ暦で

    1688年 4月21日

 

   大和國平尾村にて

 

花の陰(かげ)謠(うたひ)に似たる旅ねかな

 

「曠野」(同集では「草尾村」とするが、訂した)。真蹟懐紙に、

 

   大和の國を行脚しけるに、ある農夫の

   家に宿りて一夜を明かすほどに、ある

   じ情け深くやさしくもてなし侍れば

 

はなのかげうたひに似たる旅寢哉

 

とある(同前書では「濃夫」とするが、訂した)。現在の奈良県吉野町平尾。

 謠「に似たる旅寢」とは実に風狂の旅に生きた芭蕉ならではの実感であり、複式夢幻能の旅僧の姿を髣髴とさせて美事である。

 伝世阿弥作とする謡曲「二人静」(静御前の霊が菜摘女に憑依する)に、

クセ「さる程に、次第次第に道せばき、御身となりて此山に、分け入り給ふ頃は春。所は三吉野の、花に宿かる下臥(したぶし)も、長閑ならざる夜嵐に、寢もせぬ夢と花も散り、まことに一榮一落まのあたりなる浮世とて、又、此山を落ちて行く」

とあり、また「忠度」(桜の木の本に忠度の霊が現われ、回向を求める)に、

シテ「行き暮れて木(こ)の下蔭(したかげ)を宿とせば花や今宵の主(あるじ)ならましと、詠(なが)めし人は此の苔の下。痛はしや、我等が樣なる海人(あま)だにも、常は立ち寄り、弔(とぶら)ひ申すに、御僧達はなど逆縁(ぎやくえん)ながら弔ひ給はぬ。愚かにまします人々かな」

とあり、諸注は他にも桜の花見に関わる「鞍馬天狗」「熊野(ゆや)」、旅僧が一夜の宿を求める「鉢の木」などを挙げる。山本健吉氏は『思いよせられる謡曲は多く、どれと決める必要はない。「花の陰」の旅寐であることが、謡の気分を導き出すのだが、杜国を伴っての吉野紀行は』(なるほど。ワキツレだ)、『芭蕉も日ごろに似ず気分が浮き立っているさまが見受けられる』とされる。さればこそ、私はこれはやはり、夢幻能であるのがよいと思う。そうしてそこに出る後ジテは桜の花の精であってよい。芭蕉の中の彼だけの秘密の謡曲であってよかろうとさえ思うのである。

« 「今昔物語集」卷二十八 越前守爲盛付六衞府官人語 第五 | トップページ | 「笈の小文」の旅シンクロニティ―― ほろほろと山吹ちるか瀧のおと 芭蕉 »