フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 芥川龍之介「侏儒の言葉」(やぶちゃん合成完全版 附やぶちゃん注釈) 星 | トップページ | 芥川龍之介「侏儒の言葉」(やぶちゃん合成完全版 附やぶちゃん注釈) 鼻 »

2016/05/17

「笈の小文」の旅シンクロニティ―― 燕子花かたるも旅のひとつかな 芭蕉

本日  2016年 5月17日

     貞享5年 4月18日

はグレゴリオ暦で

    1688年 5月17日

 

大坂にて或人の許にて、

 

燕子花(かきつばた)かたるも旅のひとつかな

 

「笈の小文」。杜国を伴った芭蕉は四月十三日に大坂大江の岸の八軒家(はちけんや:現在の大阪府大阪市中央区にあった船着場)の宿に着いている(この前日の十二日には「一つ脱ひで後ろに負ひぬころもがへ」のところで示した孝女伊麻(いま)の家も訪ねている)。サイト「俳諧」の「笈の小文」によれば、この日、「或人」、当時、大坂に住んでいた伊賀の在郷時代からの旧友であった通称、紙屋弥右衛門、保川(やすかわ)一笑(いっしょう)の屋敷を訪ね、杜国と三人でこの句を発句として二十四句を詠じている(猿雖宛書簡に拠る)。

 

杜若語るも旅のひとつ哉   芭蕉

  山路の花の殘る笠の香  一笑

朝月夜紙干板に明初て    萬菊

 

萬菊丸杜国の第三は「朝月夜(あさづくよ)紙干(かみほす)板に明初(あけそめ)て」と読む。実景として一笑亭の庭先に折りから杜若の花が咲いていたものであろう。漂泊の旅なればこそ自ずと「伊勢物語」(九段)で知られる折り句「唐衣きつゝ馴れにしつましあればはるばる來ぬる旅をしぞ思ふ」と響き合っての挨拶句となった。

 この翌日、一笑に送られつつ、舟に乗って神戸へと発ち、遂に「笈の小文」最後の地たる、須磨へと向かうこととなるのである。

« 芥川龍之介「侏儒の言葉」(やぶちゃん合成完全版 附やぶちゃん注釈) 星 | トップページ | 芥川龍之介「侏儒の言葉」(やぶちゃん合成完全版 附やぶちゃん注釈) 鼻 »