フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 和漢三才圖會卷第五十二 蟲部 陰蝨 | トップページ | 眼から鱗ならぬ頭から頸 »

2016/06/24

未明の覚醒

実は昨日、「奉教人の死」自筆原稿の復元作業は終えた。
 
しかし、今日の未明二時過ぎに眼が覚めたとたんに、それに無性に注を附けたくなって、やおら、起き出して始めてしまった。
 
そもそも「奉教人の死」は僕の教師生活最晩年の朗読のキモだったのだ。
 
結局、翠嵐で三度やったきりであったが、僕は無性に、この朗読が好きだ。
 
朗読するうちに涙が出て来るのだ。
 
未明の「覚醒」は何だったのか?……
 
――「奉教人の死」――これは実は漱石の「こゝろ」に並ぶ、僕の秘かなライフ・ワークだったことに気づいたのだった……

« 和漢三才圖會卷第五十二 蟲部 陰蝨 | トップページ | 眼から鱗ならぬ頭から頸 »