フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 生けるものと死せるものと ノワイユ伯爵夫人 堀辰雄譯 (附 原詩) | トップページ | 芥川龍之介手帳 1―18 »

2016/07/04

芥川龍之介手帳 1―17

《1-17》

   {縱舵

○魚雷{橫舵

   {斜進舵

[やぶちゃん注:「{」底本では三行に亙る一つの大きな「{」。魚雷攻撃を受けた際の回避行動の一覧。]

 

1出帥準備  軍港其他

 2臨戰準備  軍艦

  a戰時不用品ノ除去

  b彈藥必需品の搭載(一年 or 半年) (Casematesなるものは(二等CruisersSplinter Net等をつくる)

 3合戰準備(handrail, そのstantion, Boat david等をとり去る。又船窓をしめ ventilater, 交通のvalve皆ふさぐ。衛生部前後部に戦時治療所をひらく。engine の方にも半時間内に全力準備成る

[やぶちゃん注:「出帥」はどうも怪しい言葉だ。「出師」ならば「すいし」で、確かに軍隊を繰り出すこと、出兵、軍隊又は国家の人的・物的資源を平時態勢から戦時態勢に或いは戦時の態勢からさらに厳しい臨戦態勢に移すことを指し、旧日本軍では陸軍はこれを「軍動員」と「軍需動員」に分け、海軍では「出師(すいし)準備」と称した。しかし「帥」の音は「シ」とは読まず、逆に「スイ」と読むのが普通だ。だから「出帥」は「しゅっすい」は「すいすい」と読むことになる。「帥」の音は「スイ」(呉音・漢音)の他に「ソツ」(漢音)・「ソチ」(呉音)はあっても「シ」はないのである。しかも「帥」は「軍を率いる最高の官」「先頭に立って指揮すること」、慣用音で「ソツ」と読んで「率いる」の謂いではある。どうもここには、とんでもない誤認慣用音が潜んでいる気がする。

Casemates」これは軍事用語と思われ、「砲郭・砲塔」「耐爆掩蔽設備」「防護砲台(艦上の砲塔を防護するために装甲された砲室)」のことを言うようである。

Cruisers」巡洋艦。

Splinter Net」これも軍事用語で「掩蓋(えんがい)」と呼ばれる、敵の攻撃の弾丸片やそれによって損壊した建造物の破片から自軍の武器や構造物を守るための「覆(おお)い」、防御ネットのことである。

handrail」欄干。

stantionstation の語記か。であれば、前記の欄干の固定指示部(装置)と読める。

Boat david」不詳。ボートの昇降機(dumbwaiter)のことか?

ventilaterventilator(ベンチレーター:通風装置・通風機・送風機・通風孔・換気窓)の語記か?

valve」バルブ(弁)であるが、ここは通路の各部の遮断扉(火災や浸水時に閉鎖)のことか?]

« 生けるものと死せるものと ノワイユ伯爵夫人 堀辰雄譯 (附 原詩) | トップページ | 芥川龍之介手帳 1―18 »