フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 芥川龍之介 手帳2―28~31 | トップページ | 字の上手下手   梅崎春生 »

2016/07/13

出家夢

私は出家するために、とある御堂に居る。

他に二人の若い女性が同じ目的で私と並んでいる。

この宗派には在家・仮修学・出家遁世の三種がある。

二人の女性は先に立って、在家と仮修学の御堂内のそれぞれの厨子の前に坐った。
そこしか空いていなかったからではなく、私は始めからそうするつもりで出家遁世の厨子の前に坐る。厨子の中には黒い小さな如来像[やぶちゃん注:種字不詳。]が鎮座している。

そこで眼を瞑った。

するとその厨子の中の如来像が脳内に直截、意を伝えて来る。

――私の教えはあなたの機に基づいてあなたがそう感じた時に私へそれを告げることで成就される――

眼を開くと、私は怖ろしく巨大な樹の頂点に坐している。
下界は雲霞に覆われていて緑も人屋も見下ろせぬ。
この巨木も緑の葉もなく、白っぽいつやつやした樹皮が剝けた木肌を露わにしたものである。

そして――面前にはさっきの厨子の中の小さな如来像が後光を放って空中に浮いているのである。

『私は既にして悟ったのであろうか?』

と思うた瞬間

――かなかなかなかな…………

と蜩が鳴いた。そうして

――月、日(ひ)、星、ほいほいほい! 月、日、星、ほいほいほい! 月日星、ほいほいほい!

と目の覚めるような大きな通る声で三光鳥が、三度、啼いた…………

   *

…………と、思うたら、目が醒めていた。そうして実際に、開いた枕上の窓の外の森の奥で、蜩が

「かなかなかなかな」

と遠く鳴いており、直ぐ近くの梢では三光鳥が

「目覚めよ!」

と促すように驚くべき大きな声で、

「月、日(ひ)、星、ほいほいほい! 月、日、星、ほいほいほい! 月日星、ほいほいほい!」

と――三度、高く、啼いた。
4時20分であった。

私の家の裏山には二年程前からスズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属サンコウチョウTerpsiphone atrocaudata が初夏になると渡って来るようになった(残念なことに姿は未だ一度として見たことがないのであるが)。

その泣き声は確かに不思議に何か妖しい見知らぬ教えの呪文のような魅力を持っているのである…………





« 芥川龍之介 手帳2―28~31 | トップページ | 字の上手下手   梅崎春生 »