フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 甲子夜話卷之二 18 有德廟御馬渡(ワタリ)のこと幷三勇の事 | トップページ | 佐渡怪談藻鹽草 眞木の庄兵衞が事 »

2016/09/27

譚海 卷之一 日蓮上人眞蹟の事

日蓮上人眞蹟の事

○諸宗租師の中、日蓮上人の眞蹟ほど高價なるものはなく、又上人のまんだらはすかしてみるもの也。おほくは寫して墨をぬりたるものおほければ也。

[やぶちゃん注:本条には最後に編者竹内利美氏によって『この條底本になし』とある。

「まんだら」日蓮及び日蓮宗でのそれは「法華曼荼羅」「大曼荼羅」「大曼荼羅御本尊」、俗称で「髭曼荼羅とも呼ばれる、概ね、文字で構成されたものを特異的に指す。ウィキの「法華曼荼羅によれば、『日蓮門下の諸派に於ける法華曼荼羅は、日蓮が末法の時代に対応するべく、法華経後半十四品(本門)に登場する、如来、菩薩、明王、天などを漢字や梵字で書き表した文字曼荼羅である。敬称として「大曼荼羅御本尊」と称し、中央の題目から長く延びた線を引く特徴から、髭曼荼羅とも呼ばれている。また、一部には文字でなく画像で表したものもある』とある。リンク先で画像も見られる。]

« 甲子夜話卷之二 18 有德廟御馬渡(ワタリ)のこと幷三勇の事 | トップページ | 佐渡怪談藻鹽草 眞木の庄兵衞が事 »