フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 三好十郎   梅崎春生 | トップページ | 佐渡怪談藻鹽草 頰つり姥が事 »

2016/10/02

佐渡怪談藻鹽草 小林淸兵衞狢に謀られし事

     小林淸兵衞(せいべえ)狢(むじな)に謀られし事

 

 元祿年中の事にや有(あり)けん。小林淸兵衞といへる役人【當時は上川と改】有けるが、澤崎(さわさき)浦目付にて侍りしに、九月中頃、磯に出て魚を釣(つら)んとて、釣竿うちかたげ、いつも行(ゆく)所へ濱傳ひに行(ゆき)ぬ。折しも秋の日の定(さだめ)なく、小雨降(ふり)ていとしめやかなる、蓑笠着たるものの行(ゆく)先に、釣り竿たれて居たるに、

「何と魚を釣(つり)たるや」

と聲をかけしに、答もせで打(うち)うつむきて居たりしかば、重(かさね)て

「いかにや」

ととへば、何のいらへもせで、向ふなる岩へ飛越(とびこえ)、見れば人にはあらで、狸の竿をもてるなり。

「惡きやつかな、海の中へ追入(おひいり)なん」

と思ひて、陸の上方より、手揚(あげ)て、追(おひ)ければ、あはや海へ落入(おちいり)なんと見へしが、山の方に葬禮の音して、泣聲など聞えければ、ふりあをぎし間に、件(くだん)の狸は、いづちへ行(ゆき)けんか、ひけちて失(うせ)し。また葬送もなく、

「さてさてはかられし事のくやしかりし」

と語られけり。畜類ながらも、いとかしこき事にこそ。

 

[やぶちゃん注:「小林淸兵衞」改姓後の「上川」でも不詳。

「元祿年中」一六八八年から一七〇四年。

「澤崎(さわさき)浦」現在の小佐渡の最西端の佐渡市沢崎。小木海岸。]

« 三好十郎   梅崎春生 | トップページ | 佐渡怪談藻鹽草 頰つり姥が事 »