フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 柴田宵曲 妖異博物館 「猫と鼠」 | トップページ | 小穴隆一「二つの繪」(30) 「影照」(5) 「死顏」 »

2017/01/18

小穴隆一「二つの繪」(29) 「影照」(4) 「ヴァレンチノ」

 

        ヴァレンチノ

 大正十五年の冬、鵠沼にゐた僕らは、芥川、芥川夫人との三人は、一度横濱に行つてオデオン座であつたらう、ヴァレンチノの「熱砂の舞」を見た。芥川は「かうやつて死んだ者がまだ動いてゐるのをみてると妙な氣がするねえ、」と言つてゐた。(ルドルフ・ヴァレンチノ一八九五―九二六、一九二六年卽ち大正十五年八月二十三日に三十一歳の若さで死ぬ、「熱砂の舞」は遺作となる。父は伊太利人、母はフランス人。)

 昭和二年の秋、芥川の家で大勢とシネマのなかの生前の芥川を見た。芥川はその改造社の現代日本文學全集の宣傳用フィルムのなかに動いてゐて、なんともいへぬ顏をしてゐるのだ。

[やぶちゃん注:この映画鑑賞の事実は年譜上にはない。しかし、芥川龍之介は幾つかの印象的で実験的な優れたシナリオを書いているように、大の映画好きで、死の直前にも自作の映画化などの話をしている(死の月の七月三日の宮坂年譜を参照されたい)。

「ヴアレンチノ」ルドルフ・ヴァレンティノ(Rudolph Valentino 一八九五年~一九二六年)はサイレント映画時代のハリウッドで、そのエキゾチックな容姿で一世を風靡したイタリア出身の俳優。芥川龍之介より三つ若い。死因は胃潰瘍の手術後の予後の悪化による腹膜炎かと思われる。

「熱砂の舞」The Son of the Sheik(「シークの息子」)は一九二六年作で、ジョージ・フィッツモーリス(George Fitzmaurice)監督になるロマンス・アクションのサイレント映画(ヴァレンティノの代表作の一つである一九二一年のジョージ・メルフォード(George Melford)監督の「シーク」(The Sheik)の続編(本邦では翌大正一一(一九二二)年八月二十三日に帝国劇場で公開)という設定で、そこで彼が演じた主役アラブの族長アーメッドの美貌のサハラ砂漠の息子アーメッド(同名)を、再び、ヴァレンティノが演じたが、これがヴァレンティノの遺作となってしまった。七十四分。

「現代日本文學全集の宣傳用フィルム」You Tube)の0:30以降の動画。白い前掛けの子が次男多加志、今一人の、龍之介に先立って木登りするのが長男比呂志である。その前の菊地寛とのパートの皆々が扇子をしきりに使っているところ、和装の服装の感じ、比呂志が龍之介に被せる麦藁帽子から見ても、死の年の初夏六月頃の撮影かと推測される。]

 

« 柴田宵曲 妖異博物館 「猫と鼠」 | トップページ | 小穴隆一「二つの繪」(30) 「影照」(5) 「死顏」 »