綿引香織氏論文「高志の国文学館所蔵 芥川龍之介宛片山廣子書簡軸 翻刻と注釈」入手
つい先ほど、高校時代の親友の手を借りて、遂に今まで公にされなかった片山廣子の芥川龍之介書簡十四通及び歌稿(これらを全三巻の軸装としたもの)についての、綿引香織氏の論文「高志の国文学館所蔵 芥川龍之介宛片山廣子書簡軸 翻刻と注釈」を所載した「高志の国文学館 紀要 第1号」を入手した。
震える手でまずは縦覧したが、全書簡の翻刻と、その詳細な注釈には激しく感銘した。
私は以前、
「やぶちゃん編 芥川龍之介片山廣子関連書簡16通 附やぶちゃん注」(初版公開2010年10月18日)
の外に、まさにこの幻の片山廣子書簡について、凡そ6年前、
「未公開片山廣子芥川龍之介宛書簡(計6通7種)のやぶちゃん推定不完全復元版」
を公開している(初版公開2010年12月19日)が、そこで私が恣意的に荒っぽく推理した――公開されず、旧所蔵者であった吉田精一・辺見じゅん両氏によって死蔵され続けたために、推理するしかなかった――それらが、遂にここにその全容を見せたのである。
この推定復元をした頃の私は、公開されたら、私の推理部分を除去して、事実原文に差し換えるつもりであったが、この綿引香織氏の労作を前にしては、とても安易にそのようにする気は、今は全く失せた。
芥川龍之介或いは片山廣子に関心のあられる方は、この「高志の国文学館 紀要 第1号」を購入せずんばならず!とだけ言っておく。
但し、翻刻を精読させて戴いた上で、私の「未公開片山廣子芥川龍之介宛書簡(計6通7種)のやぶちゃん推定不完全復元版」注の推理の決定的誤りや不完全な部分は――片山廣子自身のために――訂正或いは削除せねばならぬことは言うまでもない。それは、じっくりとやろう。まずは御報告まで――
« 柴田宵曲 妖異博物館 「大鳥」 | トップページ | 小穴隆一「二つの繪」(45) 「河郎之舍」(4) 「游心帳」 »