フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 朝   山村暮鳥 | トップページ | かほ   山村暮鳥 »

2017/03/29

農夫   山村暮鳥

 

       農夫

 

なんとなく空は險惡で

そしてくらく

ぽつぽつ雨さへおちはじめた

もう一日も終りであつた

自分はおもひだす

氷山のやうなあの山山を

鋼鐵(はがね)のやうな冬のあの日を

そこではげしく

たつたひとり

たつたひとり

大きな熊手鍬(まんのう)をふりあげふりあげて

せつせと働らいてゐた

あの獸のやうな農夫を

疾驅してゐる汽車の窓から

自分はちらとそれをみかけた

みぶるひがさつとはしつた

そのときから自分のこぶしは石となり

自分の頭上にはだれにもみえない角が生えた

そのころの自分のくるしみ

そのどんぞこから

それでも自分は帽子を脱つた

農夫はなんにもしらないのだ

けれど自分をしみじみと考へさせた

わきめもふらず

天も仰がず

荒れはてた田圃の中で

刈株の土をおこしてゐた

たつたひとりの

あの農夫

ひとりであつたあの嚴肅さ

ぽつぽつ雨さへおちてゐる記憶の上につゝ立つた

自分は強い農夫をみる

自分は強いそして獸のやうな人間を

いまもかく

 

[やぶちゃん注:私はこの詩を読むと、私の偏愛する國木田獨の「忘れえぬ人々を思い出すのを常としている(リンク先は私の単行本「武藏野」版の私独自の校訂版電子テクスト。私には別校訂になる二種のテクストも(筑摩書房「現代日本文學大系」底本版)にある)。

「熊手鍬(まんのう)」「万能」。「馬鍬(まぐは(まぐわ)」とも書き、通常は牛馬に牽かせて田畑の土を細かく砕いて搔き均(なら)す農具で、横木に櫛の歯のように刃を付けたものを指すが、ここは振り上げているから、人の使う大型のそれである。

「脱つた」「とつた」。]

 

« 朝   山村暮鳥 | トップページ | かほ   山村暮鳥 »