フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 世界の黎明をみる者におくる詩   山村暮鳥 | トップページ | 偉大なもの   山村暮鳥 »

2017/03/27

自分は此の黎明を感じてゐる   山村暮鳥

 

  自分は此の黎明を感じてゐる

 

自分は感じてゐる

此の氷のやうな闇の底にて目もさえざえと

ふゆの黎明を

遠近(をちこち)でよびかはす鷄の聲聲

人間の新しい日をよびいだすその聲を

ぐらすのやうに冴えかへる夜氣

枯れ殘つた草の葉つぱの上に痛痛しい雪のやうな大霜

なにもかもはつきりとした世界の目ざめ

此の永遠の黎明を

自分はつよく感じてゐる

それをどんなにのぞんでゐるか

而も夜はながい

おもへ

朝日にかがやく冬の畑を

大地の中で肥えふとる葱や大根を

それから人類のことを

 

[やぶちゃん注:太字「ぐらす」は原典では傍点「ヽ」。]

 

« 世界の黎明をみる者におくる詩   山村暮鳥 | トップページ | 偉大なもの   山村暮鳥 »