フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 孤獨と執着   山村暮鳥 | トップページ | 冬1・2   山村暮鳥 »

2017/03/17

途上所見1・2   山村暮鳥

 

途上所見

 

   1

 

うす靄のなやみの

まひるこそ美しけれ。

雪ふり蟲は雪の如、

ひかりに脆し。

雪ふり蟲ののぞみは

うす靄の紫、

あえかなる夢と溺れつ、

胸の秘密をかなしまむ。

 

あえかなる夢をたよりに

雪ふり蟲のとびかふ。

 

[やぶちゃん注:「雪ふり蟲」「雪虫」或いは「綿虫」呼ばれる昆虫類で有翅亜綱半翅(カメムシ)目腹吻亜目アブラムシ上科 Aphidoidea に属するアブラムシ類の内、白腺物質を分泌する腺が存在するものの通称の一つ。体全体が綿で包まれたようになる。雪虫という呼び方は主に北国での呼び名で他にこの「オオワタ」(大綿)・「シーラッコ」・「シロコババ」(白粉婆)・「オナツコジョロ」・「オユキコジョロ」・「ユキンコ」・「シロバンバ」・「ユキバンバ」(雪婆)といった多彩な俗称がある。体長五ミリメートル前後。具体的な種としてはアブラムシ科 Prociphilus 属トドノネオオワタムシ Prociphilus oriens やリンゴの病害虫として知られるEriosoma 属リンゴワタムシ Eriosoma lanigerum などが代表的な種である。アブラムシは通常は羽のない姿で単為生殖によって多数が集まったコロニーを作るが、秋になって越冬する前などに羽を持つ成虫が生まれ、交尾をして越冬の為の卵を産む。この時の羽を持つ成虫が蝋物質を身にまとって飛ぶ姿が雪を思わせ、またアブラムシ類は飛翔力が弱いために風になびいて流れる雪をも思わせことから、かく呼称する。北海道や降雪の比較的多い地方或いは降雪が比較的早くある地方では初雪の降る少し前に出現したりする(と感じられることが多い)ことから、冬の訪れを告げる風物詩ともなっている。雄には口が無く、寿命は一週間ほど。雌も卵を産むと死んでしまう。熱に弱く、人間の体温でも弱る(以上は主にウィキの「雪虫」に拠る)。なお、「ユキムシ」と呼ぶ場合には早春二月頃に雪の上に夥しく出現する襀翅(せきし)目クロカワゲラ科セッケイカワゲラ Eocapnia nivalis を指すこともあるが、ここではそれを範疇に入れる必要はないであろう。]

 

 

 

  2

 

風は獸(けだもの)の如し、

樹々は

眞裸(まはだか)の女。

 

しづかなる日ざしの

つかれか、

夢と落葉(おちば)。

 

にんげんなれば

幸無(さちな)さを、

われと煩ふ。

 

« 孤獨と執着   山村暮鳥 | トップページ | 冬1・2   山村暮鳥 »