フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 此の道のつきたところで   山村暮鳥 | トップページ | 海邊にて   山村暮鳥 »

2017/03/28

詩人・山村暮鳥氏   山村暮鳥

 

       詩人・山村暮鳥氏

 

自分はいまびやうきで

その上ひどいびんぼうで

やみつかれ

やせをとろへて

毎日豚のやうにごろごろと

豚小屋のやうな狹い汚いところで

妻や子どもらといつしよに

ねたりおきたり

のんだり

食つたり

そしてやうやく生きながらへてゐるのだ

ほんとに豚だ

みよ、かうして家族は

みんな寢床にもぐりこんでゐる

一日のことにつかれてぐつすりと

大きな口をあけ

だらりと長い涎をながして

なんにもしらずに寢てゐる妻

その胸のあたりに

これもうまれたばかりの豚の仔のあかんぼは

乳房をさがして

ひいひと泣く

それから風つぴきの鼻汁を

頰つぺた一めんになすりつけ

ふんぞりかへり

お尻をぐるりとまるだしの

もひとりの女の子

おゝ、かあいい

よるはくさつたくだものゝやうだが

さすがにこのしづかさ

自分はいま

戸棚から子どもの蜜柑を一つ盜みだしてきて

あかんぼのおしめを炬燵で干しながら

むさぼるやうにそれを頰張り

皮だけのこして

口髭の汁をぬぐつた

ふかいよるだ

出埃及記もやうやく終はつた

さあこれから世界のひとびとのために祈りをさゝげて

ながながと自分も瘦せほそつた骨を伸ばさう

 

[やぶちゃん注:「びんぼう」はママ。歴史的仮名遣では「貧乏」は「びんばふ」であるが、山村暮鳥は一貫して「びんぼう」と表記している。以下、本全詩電子化まで、この注は略す
 
「出埃及記」老婆心乍ら、「しゆつエジプトき」と読む。言わずもがな、旧約聖書の「創世記」に続く二番目の書で、イスラエルの民族指導者モーセが虐げられてきたユダヤの民を率いてエジプトから脱出する物語を中心に描く。]

 

« 此の道のつきたところで   山村暮鳥 | トップページ | 海邊にて   山村暮鳥 »