フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 甲子夜話卷之三 27 節季候、鳥追の事 | トップページ | 南方熊楠 履歴書(その10) ロンドンにて(6) 和船名に「丸」を附すこと »

2017/04/17

驚きのロケーションの宿

 

昨日、27年目の結婚記念日(5月1日。僕らは結婚式をしていないので真正の「記念日」。メーデーに合わせた。当日は戸塚の写真館で二人で写真を撮り(両親族配布用)、鎌倉のドイツ料理店「シー・キャッスル」で二人でワインで乾杯して終り)の前倒しで西伊豆へ行った。

修善寺からバスで越えると、山はプチ吉野みたように咲(わら)っていて、桜吹雪の舞い散る中、僕の大好きなげんげ畑も堪能出来た。

泊まりは妻の選んだ「富岳群青」。
僕は小さな頃から、お風呂屋さんに行くと、そこの描かれていた書割の海と壮大な富士山なんて景色、あんなの、ない、と思っていたものだが、あった!!!

しょぼい携帯で撮った僕らの泊まった「波の風」の部屋からの写真は以下――

20170417102927

これが部屋の露天風呂目線――以下はそこから少し前に出たテラスの端から――

 

20170417103002

波立つ駿河湾を挟んで、富士の裾野が左へ美しく下ってゆく。これでは感動がないかも知れんので、「富岳群青」の公式サイトの写真を見られたい。

料理も絶品だった。

料金はハイ・クラスだが、今まで泊まった世間で「とれない宿」と称せられるどこよりも僕は景観と料理ともに満足出来た。
高額をとる「高級」宿に不満足に二度泊るより、ここに一泊されんことをお薦めしたい。

あまりに日本画のようなそれに、元は金持ちの別荘か何かがあったのだろうと勘ぐって尋ねたら、そこはかつて小学校だったという。
――この景観を見て育った小学生が僕はとても羨ましく思われたのだった――

« 甲子夜話卷之三 27 節季候、鳥追の事 | トップページ | 南方熊楠 履歴書(その10) ロンドンにて(6) 和船名に「丸」を附すこと »