フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 南方熊楠 履歴書(その42) 南方熊楠「処女」講談 | トップページ | 南方熊楠 履歴書(その43) 催淫紫稍花追記 »

2017/05/29

絶不調

先週半ば、何年振りかで風邪をひき、今までも普通に飲んで問題のなかった市販の風邪薬「ベンザ・ブロック」を服用したところ、風邪は軽快したのだが、翌日から生まれて初めて便秘になり、丸二日間、「便座」で地獄の苦しみを味わった(出ない苦しみは激しい下痢よりも物理的に苦しく、心理的なダメージも大きいことを初めて体感した。昔、同僚女性が一週間ないなんてのも普通よとか言っていたが、私はたった二日でも脳の血管がハチ切れるんではないかとさえ思ったほどである。さる法医学書で硬化した便が閉塞して心不全で孤独死した二十代のOLの検死資料を読んだことがあるが、彼女はさぞ苦しかったんだろうなあと思ったりした)。薬の注意書きの中に副作用の中に便秘の特別な注意書きがあり、その場合は直ちに使用をやめて医師の診察を受けるようにとあったので、やめたところ、三日目の朝には正常に戻ったが、同時に風邪がまたぞろぶり返してきて、元の木阿弥、今もしゃっくりと咳と鼻水が止まらぬ。薬の副作用というのも実は僕の場合は全くの特異点なのである。
さらに昨夜、久々に眠気も覚えず楽しく文楽を見て帰ったところが、右腕脇の下の背部側に、若い時からよく出来る巨大な粉粒腫(アッテローム)が発生しているのに気づく。今朝、二倍近く梅干し大に腫れあがっていてこれは化膿していると判断、今日、医者に行って抗生物質を処方してもらったが、今も腕を動かすことも憚られるほど、ズキズキと痛む。
序でに医師に先の顛末を話して風邪薬の処方を希望すると、その副作用状況では水を多く採って自然治癒を待つしかないという。鼻から牛乳、呆然痔疾、基、自失。
そうでなくてもいろいろな瑣事によって心因性の抑鬱状態にある僕に、これは何とも「アッテ」欲しくない駄目押しの外因性の伏兵の襲撃であった。
――と、綴ってみると、それなりにまあ、気持ちは落ち着いた――

« 南方熊楠 履歴書(その42) 南方熊楠「処女」講談 | トップページ | 南方熊楠 履歴書(その43) 催淫紫稍花追記 »