フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« トゥルゲーネフ「散文詩」全篇 神西清個人訳(第一次改訳) つぐみ その二 | トップページ | 老媼茶話巻之四 大龜の怪 »

2017/10/24

トゥルゲーネフ「散文詩」全篇 神西清個人訳(第一次改訳) 塒なく


Negura

   塒なく

 

 何處へ逃れよう。何をしよう。淋しい小鳥のやうに、この身には塒もない。

 小鳥は逆羽を立てて、枯枝にとまつてゐる。このまま居るのは堪らない。しかし、何處へ飛ばう。

 いま小鳥は翼をととのへ、兀鷹に追はれる小鳩さながら、遙か矢のやうに翔り去る。何處かに、靑々した隱れ家はないものか。よし假の宿りにせよ、何處かに小さな巣を營むことはできまいか。

 小鳥は翔る。翔りながら、一心に下界を見つめる。

 眼の下は一面の黃色い砂漠。音もなく、そよぎもなく、死のやうに。……

 小鳥は急ぐ。急いで沙漠を越える。一心に、悲しげに下界を見つめて。

 いま、眼下には海がある。沙漠のやうに黃色く、また死のやうに。波は穗を搖つて、潮の音もする。けれど、絶間ない潮騷にも氣倦い波の面にも、やはり生はなく、塒はない。

 小鳥は疲れる。羽搏きは衰へ、その身は降る。虛空たかく舞ひ上らうか。だが、涯しない大空の、何處に巣を作らう。

 終に小鳥は翼を疊んで、一聲悲しく啼いて海へ落ちる。

 波は小鳥を吞み、さり氣ない響とともに、再びうねりを崩す。

 この身に何處へ逃れよう。私も海へ落ちる時か。

             一八七八年一月

 

[やぶちゃん注:「兀鷹」「はげたか」で禿鷹のことであるが、しかし、原文は“ястребом”で、これは所謂、極めて広義の鷹(たか)類(鳥綱新顎上目タカ目タカ科 Accipitridae に属するものの内で大型種(これを「鷲(わし)」と呼ぶ)に対して相対的に小さな種群)を指すもので、狭義の鳥としての「はげたか」(タカ科ハゲワシ亜科 Aegypiinae 及び、全くの別種であるタカ目コンドル亜目コンドル科 Cathartidae の両方に対する非生物学的俗称)に限定するのは寧ろ、追われる鳩との関係でもおかしいと私は思う。

「氣倦い」「けだるい」と訓じておく。]

« トゥルゲーネフ「散文詩」全篇 神西清個人訳(第一次改訳) つぐみ その二 | トップページ | 老媼茶話巻之四 大龜の怪 »