和漢三才圖會第四十一 水禽類 旋目鳥(ほしごい)(ゴイサギの幼鳥)
ほしごい 鷃
旋目鳥
【俗云星
五位鷺】
本綱旋目鳥大如鷺而短尾紅白色深目目旁毛皆長而
旋故名之一名鷃
△按旋目鳥狀似鵁鶄而項長毛如冠背頭灰黑腹灰白
斑翅灰色而有白圓紋如星故名之深目目旁毛長而
旋嘴蒼脚青掌黃也【蓋鷃者鶉鷃之名與此同名異物乎】
*
ほしごい 鷃〔(あん)〕
旋目鳥
【俗に「星五位鷺」と云ふ。】
「本綱」、旋目鳥は大いさ、鷺のごとくして、短〔(たん)〕の尾〔なり〕。紅白色。深目〔(ふかめ)〕。目の旁〔(かたはら)〕に毛あり、皆、長くして旋〔(めぐ)〕る。故に之れを名づく。一名、「鷃」。
△按ずるに、旋目鳥、狀〔(かたち)〕、鵁鶄(ごいさぎ)に似て、項〔(うなじ)〕の長毛、冠〔かんむり)〕のごとし。背・頭、灰黑〔の〕、腹、灰白の斑〔(まだら)〕なり。翅、灰色にして白き圓紋(まる〔もん)〕有り、星のごとし。故に之れを名づく。深目にして、目の旁〔(かたはら)〕の毛、長くして旋〔(めぐ)〕る。嘴、蒼く、脚、青く、掌、黃なり。【蓋し、「鷃」とは鶉鷃〔(ふなしうづら)〕の名〔なり〕。此れと同名異物か。】
[やぶちゃん注:「ほしごい」はママ。正しい歴史的仮名遣は「星五位」であるから、「ほしごゐ」である。これは前掲の「鵁鶄」、鳥綱 Aves
ペリカン目 Pelecaniformes
サギ科 Ardeidae
サギ亜科 Ardeinae
ゴイサギ属ゴイサギ Nycticorax nycticorax の幼鳥である。ウィキの「ゴイサギ」に、『幼鳥は上面が褐色の羽毛で被われ、黄褐色の斑点が入る。この斑点が星のように見える事からホシゴイの別名がある。下面は汚白色の羽毛で被われる。虹彩は黄色がかったオレンジ色。眼先は、黄緑色の皮膚が露出する』(下線やぶちゃん)とある。同ウィキの幼鳥の写真を参照されたい。
「深目〔(ふかめ)〕」目の周囲が深く窪んでいるの意味であろうが、前掲のリンク先の写真を見てもそうした窪みはない。或いは、光彩の黄色と白と周囲の白い肌、更にその周囲の茶褐色の毛の色から、そのように錯覚した見えたものであろう。
「目の旁〔(かたはら)〕に毛あり、皆、長くして旋〔(めぐ)〕る」これは確かに写真でもそのうねりがよく現認出来る。
「鷃」この漢字は現代中国ではチドリ目
Charadriiformes ミフウズラ(三斑鶉)科
Turnicidae ミフウズラ属チョウセンミフウズラ Turnix tanki に与えられており、良安の最後の割注での不審と類似した一致を示してしている。なお、注意しなくてはならないのは、このミフウズラ類はウズラと体形等がよく似ているが、ウズラ類はキジ目
Galliformes キジ科
Phasianidae ウズラ属Coturnixであって、我々の知っているウズラ Coturnix japonica とは縁遠い種である点である。
「鶉鷃〔(みふうづら)〕」読みは前注に従って、仮に附した。東洋文庫訳では『ふなしうづら』と附されてある。これは「斑無し鶉」であろうが、調べたが、実はこういう和名のウズラの種はいない。しかし、ウィキの「ウズラ」に、『希に全体が白色羽毛で散在的に野性型羽毛をもつ個体が生じるが、劣性遺伝により発現するとされている』とあり、或いは、これを指しているのかも知れないし、東洋文庫訳者は前注の「ミフウヅラ類」を指してルビしたのかも知れない。]
« 子規居士(「評伝 正岡子規」原題) 柴田宵曲 明治二十八年 「藤式部」「日蓮」 | トップページ | 柳田國男「一目小僧その他」 附やぶちゃん注 流され王(4) »