フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 御伽百物語卷之二 龜嶋七郞が奇病 | トップページ | 子規居士(「評伝 正岡子規」原題) 柴田宵曲 明治二十八年 八カ月ぶりの帰京 »

2018/03/13

栗本丹洲 魚譜 ワクヱイ (ヒメイトマキエイかイトマキエイの小型個体)

 

Wakuei

 

[やぶちゃん注:図版は国立国会図書館デジタルコレクションの「魚譜」からトリミングした。これも可愛らしい。これが先行ケヱの「此の魚、別に全圖を藏す」の注で紹介した図である。]

 

□翻刻

ワクヱイ

 越中方言

 

[やぶちゃん注:これは先行ケヱでの順序を逆転させて、軟骨魚綱板鰓亜綱トビエイ目トビエイ科イトマキエイ属ヒメイトマキエイ Mobula thurstoni を先に挙げ、よく似た近縁種のイトマキエイ Mobula japonica の若年個体或いは小振りな個体か、としておきたい。

・「ワクヱイ」の「わく」は「籰・篗」であろう。これは「枠(わく)」と同源で、紡いだ糸を巻き取る道具を指す。方言ではない。二本又は四本の木を対にして横木で支え、中央に軸を設けて回転するようにしたもの。苧環(おだまき)のこと。二本(対)の突き出たそれは、イトマキエイ類の頭鰭(とうひ)に確かに似ている。歌舞伎役者市川猿三郎氏が御自身のブログ「二輪草紙」の記事「おき」にアップされておられる、小道具の実物の環」をご覧あれ。]

« 御伽百物語卷之二 龜嶋七郞が奇病 | トップページ | 子規居士(「評伝 正岡子規」原題) 柴田宵曲 明治二十八年 八カ月ぶりの帰京 »