フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之二 信州戶隱明神奧院の事 | トップページ | 子規居士(「評伝 正岡子規」原題) 柴田宵曲 明治三十年 思う事あり蚊帳に泣く »

2018/04/21

譚海 卷之二 遠州大井河の川下溺死死亡靈施餓鬼の事


遠州大井河の川下溺死死亡靈施餓鬼の事

○相知(あひしり)たる上人、遠州大井河の川下に草庵を結びて居(ゐ)たりし此の物語せしは、年々洪水に逢(あひ)て溺死の人五人か十人、川こすものを始め行旅(かうりよ)の人たゆる事なし、其死骸ながれくる度ごとに、この草庵にて引揚(ひきあげ)葬收(そうしう)する事也。何國(いづく)いかなる者といふ事もしらねば、塔婆などまうくる事もなし、只河原に埋(うづ)めてその身にそへる杖(つゑ)笠(かさ)などをしるしになし收め置(おく)事也、哀(あはれ)なる事いふばかりなし。每年秋に至れば、月夜或は雨陰の夜など鬼哭(きこく)を聞(きく)事あり、此溺死のものの幽靈也、甚(はなはだ)凄然として聞(きく)にたへず。川上川下と聞(きき)定めず、但(ただ)よもすがら哀々としてたえずとぞ。かゝる事連夜に及ぶ時は、川の邊(あたり)の民(たみ)いひ合せ集錢(しふせん)して施餓鬼會(せがきゑ)を執行(しゆぎやう)する、さすればその夜より鬼哭きこゆる事なしと。打拾(うちすて)法事等なさゞれば、秋の末必ず大水(おほみづ)有(あり)、田畑を損じ迷惑に及ぶ事とぞ。

[やぶちゃん注:「執行」(しゅぎょう)は、ここでは仏事をとり行うこと。]

« 譚海 卷之二 信州戶隱明神奧院の事 | トップページ | 子規居士(「評伝 正岡子規」原題) 柴田宵曲 明治三十年 思う事あり蚊帳に泣く »