和漢三才圖會第四十一 水禽類 鸀鳿(同定不能・カモの一種)
しよくきよく 鸑鷟
鸀鳿【燭玉】
三才圖會謂
屬玉鳥者是
チョッ ヨッ 乎
本綱鸀鳿狀似鳧而大長項赤目斑嘴毛紫紺色如鵁鶄
色也此鳥有文彩如鳳毛
*
しよくきよく 鸑鷟〔(がくさく)〕
鸀鳿【「燭玉」。】
「三才圖會」に
「屬玉鳥」と謂ふは是れか。
チョッ ヨッ
「本綱」、鸀鳿は、狀、鳧〔(かも)〕に似て、大きく、長き項〔(うなじ)〕、赤き目、斑〔(まだら)〕の嘴〔(くちばし)〕、毛は紫紺、色は鵁鶄〔(ごゐさぎ)〕の色なり。此の鳥、文彩〔(もんさい)〕有りて、鳳の毛のごとし。
[やぶちゃん注:これは同定が非常に難しい。「鸑鷟」は中文サイトで調べると、第一義で古代の伝説上の瑞鳥である「鳳凰」のこととし、次に「鸀鳿」の異名とするのであるが、この「鸀鳿」は、中文サイトで検索を掛け、その生きた個体の画像を見る限り、紫紺色を呈し、如何にもキジ然とした、即ち、水鳥ではない、鳥綱キジ目キジ科ニジキジ属カラニジキジ Lophophorus lhuysii にしか見えないのである(カラニジキジは中華人民共和国(甘粛省南部、四川省中部、青海省南部)固有種で、ウィキの「カラニジキジ」によれば、『オスは頭頂の羽毛が後方へ房状に伸長(冠羽)する。体上面は赤褐色の羽毛、体側面は羽毛の外縁(羽縁)が緑色の黒い羽毛で被われる。額は青紫色、耳孔を被う羽毛(耳羽)は緑色、喉や後頭は青みがかった黒の羽毛で被われる。冠羽は基部から先端にかけて緑から濃青色、赤紫色。さらに肉垂れ状の皮膚がより大型。嘴の色彩は灰色。後肢の色彩は暗灰色。メスは全身が白や黒の斑紋が入った褐色の羽毛で被われる。喉は淡褐色で被われる。冠羽がない。また肉垂が小型で、嘴や後肢の色彩は黄色みを帯びた灰色』で、標高三千~四千九百メートルにも達する怖ろしく高い高山地帯の、『下生えにシャクナゲが密生した針葉樹林、高山ツンドラなどに生息する。冬季になると』、『標高の低い場所へ移動する』とある種で、とてものことに、この水禽に入るべき種ではないのである(一応、グーグル画像検索「Lophophorus lhuysii」をリンクさせておく)。挿絵もこれはもう、水に浮いている鴨である。取り敢えずは、
鳥綱 Avesカモ目
Anseriformesカモ亜目
Anseresカモ科
Anatidae に属する、雁(カモ科ガン亜科
Anserinae に属する、カモより大きく、ハクチョウ(カモ科Anserinae亜科Cygnus属の六種及びCoscoroba 属の一種の全七種)より小さい一群の総称)に比べて体が小さく、首があまり長くなく、また、冬羽(繁殖羽)では雄と雌で色彩が異なる一般的な「かも」類
の一群の中で、
羽の色彩が紫紺色を呈し、全体の色はゴイサギ(鳥綱ペリカン目サギ科サギ亜科ゴイサギ属ゴイサギ Nycticorax nycticorax)の色に似た(しかしこれは「本草綱目」の謂いであることに注意しなくてはならぬ)、長い項(うなじ)を有し、目が赤く、嘴に斑模様が見られ、しかもその羽を良く観察すると、複雑で高貴な伝説の鳥「鳳凰」のような彩模様を有している種
ということになり、鳥に詳しくない私には一向に判らぬ鳥ということになる(というか、「そんなもん、日本にマジ、おるんやったら、流石のボケの儂でも、知っとるはずやろ!」と叫びたくなるのだが)。「屬玉鳥」もよく判らぬ。ただただ、識者の御教授を乞うばかりである。]