フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 和漢三才圖會第四十一 水禽類 水雞 (クイナ・ヒクイナ) | トップページ | 明恵上人夢記 62 »

2018/05/13

栗本丹洲自筆巻子本「魚譜」 猩々鯛 (同定不能)

 

猩々鯛

 

Syoujyoudai2

 

[やぶちゃん注:国立国会図書館デジタルコレクションのこちら(「魚譜」第一軸)の画像の上下左右をトリミングして用いた。

 判らん。体色がえらい黒ずんでいるが、通名が「猩々鯛」(前の、この図の真上に描いてある「猩々鯛 肥後熊本方言」は私としては、かなり自信を持ってヒメジ科ウミヒゴイ属ホウライヒメジ Parupeneus ciliates に同定したが、これは同じ名でも全然、魚体が異なる)ならば、これは死後の体色変化ととって、鮮やかな朱紅色にして想像してみたところでは、

スズキ目スズキ亜目フエダイ科フエダイ属ヨコフエダイ Lutjanus malabaricus

が似ているようにも思えたが(一応、「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」のヨコフエダイ」をリンクさせておく)、この魚、背鰭(後端)と尻鰭の根元がシーラカンスみたように不気味に突き出ているのが奇怪で、如何ともし難い。或いは、この魚、赤いのはそれこそ猩々の髪だけ、則ち、胸鰭を除く総ての鰭が赤く、本体はもともと、くすんだこの暗い葡萄色なのだろうか? お手上げ。識者の御教授を乞う。]

« 和漢三才圖會第四十一 水禽類 水雞 (クイナ・ヒクイナ) | トップページ | 明恵上人夢記 62 »