大和本草卷之十四 水蟲 介類 蝤蛑(タカアシガニ)
蝤蛑 大蟹也手ノ長三尺有節ハサミノ長四寸北國ニ
アリシマガニト云手甚大也本草ニモ載タリ
○やぶちゃんの書き下し文
「蝤蛑」 大蟹なり。手の長さ、三尺。節〔(ふし)〕、有り、はさみの長さ、四寸。北國にあり、「シマガニ」と云ふ。手、甚だ大なり。「本草」にも載せたり。
[やぶちゃん注:「蟹」(総論部)で注した、「縞蟹」。深海性の巨大な蟹で、現生の節足動物では世界最大とされ、カニ類の中では系統的に古い種であることから、「生きている化石」とも呼ばれる、
短尾下目クモガニ科タカアシガニ(高足蟹)属タカアシガニ Macrocheira kaempferi
の異名である。
「蝤蛑」音なら「シュウボウ」(現代仮名遣)か。但し、現在、辞書ではまさに「蝤蛑」の文字列で載り、しかしガザミ(前項)とする。これは注をつけている私としては甚だ困りものである。]
*
これを以って、フライングしていた「鱟(カブトガニ)」までの部分を総て終えた。
« 大和本草卷之十四 水蟲 介類 蝦魁(ガザミ) | トップページ | 子規居士(「評伝 正岡子規」原題) 柴田宵曲 明治三十一年 ホーマーもプラトーも如何ともする能わず »