フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 大和本草卷之八 草之四 鷓鴣菜(マクリ) | トップページ | 大和本草卷之八 草之四 鳥ノ足 (イロロ) »

2018/06/30

大和本草卷之八 草之四 雞冠菜(トサカノリ)

 

【和品】

雞冠菜 順和名抄ニ出タリ其形雞冠ノ如シ食スヘシ紅

 色也附石而生

○やぶちゃんの書き下し文

【和品】

「雞冠菜(トサカノリ) 順が「和名抄」に出でたり。其の形、雞冠〔(とさか)〕のごとし。食すべし。紅色なり。石に附きて生ず。

[やぶちゃん注:刺身のツマでお馴染みの、紅藻植物門紅藻綱スギノリ目ミリン科トサカノリ属トサカノリMeristotheca papulosa。平凡社刊の田中二郎解説の「基本284 日本の海藻」によれば、『Meristotheca は「分かれた+莢(さや)」』、『papulosa 「乳頭状突起のある」』の意(本邦では同属は二種が知られる)で、『先端の枝分かれ形が、ニワトリの鶏冠』(とさか)『のようなのでこの名がある。平面的に広がる肉質のからだは、生長すると折れやす』くなり、同時に『瘤(こぶ)状の突起がたくさん出る』ようになることや、固体変異がかなりあり、時にかなり特異な形状を呈したりし(後の鈴木雅大氏の解説を参照)、『老成した個体と若い個体で』も『形態がいちじるしく異なることがあ』って、和名のように『鶏冠を連想させる形態は若い時期のものである』とある。『生体は紅色であるが、熱湯を通せば、赤い色素が変成して、葉緑素の色が緑色として残る。さらにそれを水にさらすと、すべての色が溶け出して白くなる。これらを乾燥させたものを組み合わせて、「赤トサカ」、「青トサカ」、「白トサカ」の海藻サラダ』三『点セットとして売られている』とある(後の鈴木氏の説明によれば、現在の三色サラダのそれは『海外から輸入したものが主となっているよう』だとある)。また、『煮出して冷やしかためたものは、「トサカコンニャク」と呼ばれて食用になっている』とある。また、サイト「生きもの好きの語る自然誌」の鈴木雅大氏記載の「トサカノリも参照されたい。そうか、もう、これも、日本ではレッド・リストか。

『順が「和名抄」に出でたり』(国立国会図書館デジタルコレクションの「和名類聚抄」(寛文七(一六六七)板)の当該頁画像)。訓読翻刻しておく。

   *

雞冠菜(トリサカノリ) 楊氏漢語抄に云はく、「雞冠菜」【土里佐加乃里。式文に「坂苔」を用ふ。】。

   *]

« 大和本草卷之八 草之四 鷓鴣菜(マクリ) | トップページ | 大和本草卷之八 草之四 鳥ノ足 (イロロ) »