フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 諸國里人談卷之四 枝分桃 | トップページ | 諸國里人談卷之四 靑葉楓 »

2018/07/23

諸國里人談卷之四 無ㇾ澁榧

 

    ○無ㇾ澁榧(しぶなしかや)

甲斐國二の宮の社地に大木の榧あり。澁は皮のうらに付〔つき〕て仁(たね)に澁なく、至つて白し。此種を他に栽(うゆ[やぶちゃん注:ママ。])るに生ぜずと也。

[やぶちゃん注:「榧」裸子植物門マツ綱マツ目イチイ(一位/櫟)科カヤ属カヤ Torreya nuciferaウィキの「カヤによれば、『種子は食用となる。そのままではヤニ臭く』、『アクが強いので』、『数日間』、『アク抜きしたのち』、『煎るか、土に埋め、皮を腐らせてから』、『蒸して食べる。あるいは、灰を入れた湯でゆでるなどしてアク抜き』し、その後、『乾燥させ、殻つきのまま煎るか』、『ローストしたのち』、『殻と薄皮を取り除いて食すか』、『殻を取り除いた実を電子レンジで数分間加熱し、薄皮をこそいで実を食す方法もある。果実から取られる油は食用、灯火用に使われるほか、将棋盤の製作過程で塗り込まれる。将棋盤のメンテナンス用品としても使用される。また、山梨県では郷土の食品として、実を粒のまま飴にねりこみ、板状に固めた「かやあめ」として、縁日などで販売される。また、カヤの種子は榧実(ひじつ)として漢方に用いられるほか、炒ったものを数十粒食べると』、『サナダムシの駆除に有効であるといわれる』とある。

「甲斐國二の宮の社地」現在の山梨県笛吹市御坂町二之宮にある美和神社は史料としては、「日本三代実録」貞観五(八六三)年六月八日の条に初見するが、そこには『同日に美和神社は従五位に叙せられ、一条天皇から二宮の号を与えられたと』あるとする(ウィキの「美和神社より引用)。]

« 諸國里人談卷之四 枝分桃 | トップページ | 諸國里人談卷之四 靑葉楓 »