フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 甲子夜話卷之五 9 大猷廟薨後、齋藤攝津守於日光詠歌 | トップページ | 「甲子夜話卷之五十二」巻頭「日蓮村曼荼羅、淸正帆の曼荼羅幷京妙滿寺靈寶又道成寺鐘の事」の内、「道成寺の鐘の事」 »

2018/08/12

甲子夜話卷之五 10 人魂を打落して蟾蜍となる事

 

5-10 人魂を打落して蟾蜍となる事

 

夏夜に光り物の飛行することあり。世皆人魂と云。これは蟾蜍の飛行するなりとぞ。府の本鄕丸山の福山侯別莊にて、所謂人魂を竹竿にて打落すに、蟾蜍なること幾度も同じ。これより人々疑晴しと云。

 

■やぶちゃんの呟き

「蟾蜍」「ひきがへる」。本邦固有種である両生綱無尾目アマガエル上科ヒキガエル科ヒキガエル属ニホンヒキガエル Bufo japonicus の亜種アズマヒキガエル Bufo japonicus ormosus。詳しくは和漢三才圖會卷第五十四 濕生類 蟾蜍(ひきがへる)の私の注を参照されたい。蟇蛙の怪異は複数の怪奇談集で厭になるほど、注してきた。取り敢えず、最初にそれを纏めた(注では本条にも言及している)「耳囊 之五 怪蟲淡と變じて身を遁るゝ事を見られたい。

「飛行」「ひぎやう(ひぎょう)」。

「本鄕丸山」現在の東京都文京区東京都文京区西片附近。「白山通り」の白山二町目交差点の東側に「丸山福山児童遊園」の名が残る。南北附近(グーグル・マップ・データ)。因みに、この旧丸山福山町には、かの樋口一葉が住んでいた。

「福山侯」ここには古くは備後福山藩主阿部氏の中屋敷があった。後に一部は旗本の武家屋敷町となるが、私の所持する切絵図でも同書には「阿部伊豫守 中屋鋪」とある。

「人々疑晴し」待って!? 蟇蛙が飛び跳ねるんじゃあなくて、空を飛行するんじゃ、疑いが晴れるどころか、キョワいでしょうが!!!

« 甲子夜話卷之五 9 大猷廟薨後、齋藤攝津守於日光詠歌 | トップページ | 「甲子夜話卷之五十二」巻頭「日蓮村曼荼羅、淸正帆の曼荼羅幷京妙滿寺靈寶又道成寺鐘の事」の内、「道成寺の鐘の事」 »