フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« ブログ1120000アクセス突破記念 梅崎春生 犯人 | トップページ | 諸國里人談卷之五 大蟹 »

2018/08/02

諸國里人談卷之五 武文蟹【島村蟹・平家蟹】

 

    ○武文蟹(たけぶんがに)【島村蟹・平家蟹】

攝津國尼ヶ崎兵庫の浦に、蟹の甲(こう)、怒れる面(おもて)のごとくにして、甲を着たるありさま也。是、秦(はたの)武文、松浦(まつら)五郞がために海中に入〔いり〕て死す、その霊なり、と云〔いへ〕り【或〔あるいは〕「島村蟹〔しまむらがに〕」と云〔いふ〕。】。○又、長門國赤間關(あかまがせき)の邊に、かくのごとくの蟹、あり。これは元暦(げんりやく)二年に、平家の一門、戰ひ負(まけ)て、多く入水(じゆすい)しける、その霊なり、と云。よつて、此所にては「平家蟹(へいけがに)」と、いへり。兩説ともに、あやしき説なり。

[やぶちゃん注:これは流石に海産無脊椎動物フリークの私は散々いろいろ書いてきた。その中でも、ここに書かれた内容を――注せずに――完全にカバー出来るものは、去年の六月七日の私の仕儀、毛利梅園「梅園介譜」 鬼蟹(ヘイケガニ)であろう。判らぬことがあれば、そちらの注を見られたい。リンク先には梅園の美事なヘイケガニの図もある。なお、今回、「島村蟹」伝承については、島村豊氏の精緻にして精細な論文『「島村蟹」の伝承についての考察』(PDF)を発見した。必読である。]

« ブログ1120000アクセス突破記念 梅崎春生 犯人 | トップページ | 諸國里人談卷之五 大蟹 »