フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 和漢三才圖會第四十三 林禽類 桑鳲(まめどり・まめうまし・いかるが) (イカル) | トップページ | 和漢三才圖會第四十三 林禽類 鵙(もず) (モズ) »

2018/10/26

和漢三才圖會第四十三 林禽類 鳹(ひめ・しめ) (シメ)

Sime

ひめ      倭名抄云

今云しめ    鳹【比米】白喙鳥

        鵑【志米】小青雀

【音黔】

 

按鳹狀似桑而稍小頭淺黃赤肩背灰白翼黒中挾

[やぶちゃん注:「」=(上)「戸」+(下)「鳥」。]

 白羽腹灰白觜大短而灰白眼下頤下正黒脛掌微黃

 常棲山林鳴聲似山雀而大春月囀出數品聲畜之食

 雜穀肉味有油臭氣不佳爲囮捕桑蓋鳹【本名比米俗誤

 曰志米】 鴲【和名抄所謂志米是也】小青雀也未詳形狀

 

 

ひめ 音は賢    「倭名抄」に云はく、

今、「しめ」と云ふ。 『鳹【「比米」。】、白き

           喙〔(くちばし)〕の鳥。

           鵑【「志米」。】、小〔さ

           き〕青雀』〔と〕。

【音、「黔〔(キン)〕」。】

 

按ずるに、鳹、狀、桑(まめまはし)に似て、稍〔(やや)〕小さく、頭、淺黃赤。肩・背、灰白。翼、黒〔の〕中に白羽を挾む。腹、灰白。觜、大きく短くして灰白。眼の下・頤〔(あご)〕の下、正黒。脛・掌、微黃。常に山林に棲む。鳴き聲、山雀〔(やまがら)〕似て大〔なり〕。春月、囀〔るに〕、數品〔(すひん)〕の聲を出だす。之れを畜〔(か)ふに〕、雜穀を食ふ。肉味、油臭〔き〕氣〔(かざ)〕有〔りて〕佳ならず。囮(をとり)と爲して桑〔(まめまはし)〕を捕れり。蓋し、鳹【本名、「比米」。俗、誤りて「志米」と曰ふ。】・鴲【「和名抄」の謂ふ所の「志米」〔とは〕是れなり。】、小さき青雀なりと〔いへども〕、未だ形狀を詳らかにせず。[やぶちゃん注:「」=(上)「戸」+(下)「鳥」。]

[やぶちゃん注:スズメ目スズメ亜目スズメ小目スズメ上科アトリ科 Carduelinae亜科シメ属シメ Coccothraustes coccothraustes「本草綱目」にないことから、標題部分の表記が今までにないものとなっている。しかし以下に示す通り。シメは分布から見ても中国にも棲息し、分布域も中国東部・北部をカバーしていて(ウィキの分布域地図を参照)、中文ウィキの「嘴雀」にも中国での異名として「鴲」「腊嘴雀」「老西子」「鉄嘴蜡子」等がある。最後の「鉄嘴蜡子」は前項桑鳲(まめどり・まめうまし・いかるが)(イカル)」の「鐵嘴鳥」の注で本種を有力な候補とした経緯があり、或いはそれが、本種なのではあるまいかとも思うのである(但し、「本草綱目」にはそれらしい鳥名が見当たらないのだけれも)。まずシメの分布から。「ブリタニカ国際大百科事典」によれば、『繁殖地はヨーロッパから東アジア』・『カムチャツカ半島に及ぶ。ヨーロッパや中央アジア』・『アムール川流域周辺では留鳥だが』、『ほかの繁殖地では夏鳥』で、『越冬には地中海地方や東アジア中部』・『南部へ渡る。繁殖するのは山地の森林だが』、『冬には公園や人家付近の高木によく飛来し』、『地上でも採食する。木の実』・『新芽などを主食とするが』、『夏季には昆虫類も多く食べる。日本には』十『月に冬鳥として渡来するものが多いが』、『北海道と本州北部の一部で繁殖もしている』とある。次にウィキの「シメ」を引く。『蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)という異称がある。「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が和名の由来となっている』。『全長約』十八センチメートルで、『スズメより大きく、ヒバリほどの大きさである』。『雄の成鳥は、頭の上部と耳羽が茶褐色、頸の後ろは灰色。嘴は鉛色、円錐で太く大きい。冬羽になると』、『肌色になる。風切羽は青黒色、背中は暗褐色、尾も暗褐色で、外側尾羽に白斑がある。目からくちばしの周りや』、『のどにかけて黒色で、胸以下の体下面は淡い茶褐色』。『雌は雄より全体的に色が淡く、風切羽の一部が灰色』。『コイカル』(アトリ科イカル属コイカル Eophona migratoria)『の雌と似ているが、コイカルのほうがずっと細身で尾も長い』。『平地から山地の落葉広葉樹林や雑木林に生息する。また、市街地の公園、人家の庭でも見ることができる』。『ムクノキ、エノキ、カエデなどの種子を主食とする。果肉の部分は摂取せず、太い嘴で硬い種子を割って中身を食べる』。『地鳴きは「チチッ」「ツイリリーッツー」。他のアトリ科の鳥と比べると鋭い声である』とある。

『「倭名抄」に云はく……』巻十八の「羽族部第二十八 羽族名第二百三十一」に、続けて、

   *

鳹 「陸詞切韻」云、『鳹』【音「黔」。又、音「琴」。「漢語抄」云『比米』。】、白喙鳥也。

鴲 「孫愐切韻」云、『鴲』【音「脂」。「漢語抄」云、『之女』】、小青雀也。

   *

と出る。

「桑(まめまはし)」前項のスズメ目アトリ科イカル属イカル Eophona personata

「山雀〔(やまがら)〕」スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ Parus varius。この三十五項後に出る。

「小さき青雀なりと〔いへども〕、未だ形狀を詳らかにせず」珍しく良安は実際に本種を観察したことがないと述べている。]

« 和漢三才圖會第四十三 林禽類 桑鳲(まめどり・まめうまし・いかるが) (イカル) | トップページ | 和漢三才圖會第四十三 林禽類 鵙(もず) (モズ) »