フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 宮澤賢治「心象スケツチ 春と修羅」正規表現版 靑い槍の葉 (mentalsketchmodified) | トップページ | 和漢三才圖會第四十三 林禽類 蟲喰鳥(むしくひどり) (ムシクイ類) »

2018/11/19

宮澤賢治「心象スケツチ 春と修羅」正規表現版 報告

 

        報  告

 

さつき火事だとさわぎましたのは虹でございました

もう一時間もつづいてりんと張つて居ります

 

[やぶちゃん注:大正一一(一九二二)年六月十五日の作。本書以前の発表誌等は存在しない。原稿や「手入れ本」に異同なしで特異点。松井潤ブログHarutoShura本詩篇の解説に『物理学者、斎藤文一氏の研究などによると、この』創作日には、午後三時二十分頃から一『時間ほど、虹が架かった。とくに午後』三時二十分頃には、『主虹の最上部の赤いところが』、『東方の山並みに低くかかって、遠い山火事のように見えたと推定されるそうだ』。『このような地上の近くに低くかかる虹は珍らしく「火事だとさわぎ」になるほどの驚くべき光景だったのだろう。まさに「報告」に値するものだ』とある。

「りんと」「凜と・凛と」で、様態が凛々(りり)しく、引き締まっているさま。]

« 宮澤賢治「心象スケツチ 春と修羅」正規表現版 靑い槍の葉 (mentalsketchmodified) | トップページ | 和漢三才圖會第四十三 林禽類 蟲喰鳥(むしくひどり) (ムシクイ類) »