フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 大嵙崁悲曲(大溪街懷古) 伊良子清白 | トップページ | 和漢三才圖會卷第三十八 獸類 兔(うさぎ) (ウサギ) »

2019/04/22

夜半の星 伊良子清白

 

夜半の星

 

天半(てんぱん)音無く

東海をのぼる星あり

八月上浣

冷露を浴びて

磯岸(きがん)に立つ

舟人(まなびと)はいと目敏(めざと)くて

すでに錨を拔きつ

暗黑の海なだらかにして

たたなはる四山死せり

淸き旦(あした)の來らんまで

なほここだくの時ぞあらん

萬象結びて蕾の如く

ひたすら祈願の夜半なり

 

[やぶちゃん注:次に注する「上浣」や「磯岸(きがん)」の伊良子清白にして特異な音読み、海と「たたなはる四山」(「疊(たた)なはる」は「幾重にも重なっている・重なり合って連なった」の意)のロケーションから、私は前の「聖廟春歌(媽姐詣での歌)」及び「大嵙崁悲曲(大溪街懷古)」に続く、台湾での嘱目吟がもとではないかと踏む。

「上浣」「じやうくわん(じょうかん)」と読み、上旬に同じい。「浣」は「濯(すす)ぐ」意で、唐代の制度では月の内、十日ごとに官吏に休暇を与え、自宅で入浴させたところから、十日を単位として「浣」或いは「澣(カン)」と称した。

「ここだくの時ぞあらん」「ここだくの」は「幾許(ここだ)くの」で、「相応に長い時間がまだあるようだ」の意。]

« 大嵙崁悲曲(大溪街懷古) 伊良子清白 | トップページ | 和漢三才圖會卷第三十八 獸類 兔(うさぎ) (ウサギ) »