フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 我が競爭者 ツルゲエネフ(生田春月訳) | トップページ | ブログ・アクセス1220000突破記念 梅崎春生 囚日 »

2019/05/11

乞食 ツルゲエネフ(生田春月訳)

 

    乞  食

 

 私は道を步いてゐた……老衰した乞食が袖を引いた。

 血走(ちばし)つて淚ぐんだ眼、蒼い脣、ひどい襤褸(ぼろ)、膿(う)んだ傷(きず)……あゝ、何たる忌はしい貧窮が此の悲慘な人間に食ひ込んだのであらう!

 彼はむくんで赤くたつた汚ない手を私に差出した。彼はうめいて、ぶつぶつと施しを乞うた。

 私は衣囊(かくし)を殘らず探しはじめた……財布も無い、時計も無い、ハンケチすらも無い……何一つ持つて出なかつたのだ。それに乞食はまだ待つてゐる……彼の差出した手はぶるぶる顫(ふる)へてゐる。

 はたと當惑して、私は此の汚ない顫(ふる)へる手をしつかり握つた……『君、宥(ゆる)してくれ、僕は君、何も持合せてゐないんだ』

 乞食はその血走つた眼を私に向け、蒼い脣に微笑を含んで、彼の方でも私の冷たい指を摑(つか)んだ。

『そんな事を、貴下(あなた)』と彼は呟いた、『これも有難いので。これも施物(ほどこし)でございます、旦那』

 私もまた彼から施物(ほどこし)を得たのを感じた。

    一八七八年二月

 

[やぶちゃん注:本篇を読む都度、今の私はユン・ドンジュ(尹東柱)氏の詩「ツルゲーネフの丘」を思い出さずには、おれない。こちらを見られたい。ハングルの原詩と私の教え子が訳して呉れた邦訳を載せてある。]

« 我が競爭者 ツルゲエネフ(生田春月訳) | トップページ | ブログ・アクセス1220000突破記念 梅崎春生 囚日 »