乞食 ツルゲエネフ(生田春月訳)
乞 食
私は道を步いてゐた……老衰した乞食が袖を引いた。
血走(ちばし)つて淚ぐんだ眼、蒼い脣、ひどい襤褸(ぼろ)、膿(う)んだ傷(きず)……あゝ、何たる忌はしい貧窮が此の悲慘な人間に食ひ込んだのであらう!
彼はむくんで赤くたつた汚ない手を私に差出した。彼はうめいて、ぶつぶつと施しを乞うた。
私は衣囊(かくし)を殘らず探しはじめた……財布も無い、時計も無い、ハンケチすらも無い……何一つ持つて出なかつたのだ。それに乞食はまだ待つてゐる……彼の差出した手はぶるぶる顫(ふる)へてゐる。
はたと當惑して、私は此の汚ない顫(ふる)へる手をしつかり握つた……『君、宥(ゆる)してくれ、僕は君、何も持合せてゐないんだ』
乞食はその血走つた眼を私に向け、蒼い脣に微笑を含んで、彼の方でも私の冷たい指を摑(つか)んだ。
『そんな事を、貴下(あなた)』と彼は呟いた、『これも有難いので。これも施物(ほどこし)でございます、旦那』
私もまた彼から施物(ほどこし)を得たのを感じた。
一八七八年二月
[やぶちゃん注:本篇を読む都度、今の私はユン・ドンジュ(尹東柱)氏の詩「ツルゲーネフの丘」を思い出さずには、おれない。こちらを見られたい。ハングルの原詩と私の教え子が訳して呉れた邦訳を載せてある。]
« 我が競爭者 ツルゲエネフ(生田春月訳) | トップページ | ブログ・アクセス1220000突破記念 梅崎春生 囚日 »