フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 綠の牧場 伊良子清白 (ハイネ訳詩/附・生田春月訳) | トップページ | われの言葉を 伊良子清白 (ハイネ訳詩) »

2019/05/08

車に乘りて 伊良子清白 (ハイネ訳詩/附・生田春月訳)

 

車に乘りて

 

車に乘りて夜もすがら

君と行きけりくらやみを

いだきつ戲(ざ)れつ微笑(ほゝゑ)みつ

胸と胸とを押しよせて

 

されど其夜のあけしとき

われ等のおどろきいかなりし

二人の中に旅路行く

盲アモルは坐りけり

 

[やぶちゃん注:明治三六(一九〇三)年十一月発行の『文庫』初出(署名「清白」)であるが、総標題「夕づゝ(四)(Heine より)」の下に、「綠の牧場」・本「車に乘りて」・「われの言葉を」・「心を痛み」・「春」の五篇からなる。本篇はPDサイト「PD図書室」のこちらの昭和一〇(一九三五)年二十四版新潮文庫刊生田春月(明治二五(一八九二)年~昭和五(一九三〇)年)譯「ハイネ詩集」の訳によるなら、一八二六年初版一八三〇年再版の詩集“Reisebilder”(「帰郷」)の第七十四歌であるが、ドイツ語が解らない私の力では原詩は捜し得なかった。「盲アモル」(めくらアモル)は以下の生田の後注を参照。以下に生田の上記リンク先のそれを示す。

   *

 

  七十四

 

夜つぴてわたしたちは二人きり

郵便馬車で旅をした

互の胸にもたれてやすんだり

ふざけ散らしたり笑つたり

 

ところがとうと夜が明けたとき

いとしい人よ、二人はどんなに驚いたか?

二人の間にはすわつてをつた

戀アモオルが、あの盲目の旅人が

(獨逸では無賃の乘客をも盲目の旅人といふ)

 

   *]

« 綠の牧場 伊良子清白 (ハイネ訳詩/附・生田春月訳) | トップページ | われの言葉を 伊良子清白 (ハイネ訳詩) »