フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 犬 ツルゲエネフ(生田春月訳) | トップページ | 常盤の前 伊良子暉造(伊良子清白) »

2019/05/11

落花 伊良子暉造(伊良子清白)

 

落 花

 

須磨でらの、

わたりなるらむ。

かき鳴らす、

ことの音ぞする。

しほ干かた、

とほくなるらし、

いそ千どり、

こゑのはるけさ。

ゆめさめて、

ねながら見れば、

まどしろく、

ひるよりあかし。

ゆきふりて、

つきやてるらむ、

月さえて、

ゆきやてるらむ、

つきとゆき、

いづれがあかき。

このゆきの、

ひかりたのみて、

このつきに、

こゝろうかれて、

あまおとめ、

ことや彈くらし。

小夜ころも、

たもとかさねて、

しばらくは、

まくらを取れば、

いつしかに、

ことは絕えたり。

いそ千どり、

こゑもきこえず。

あまおとめ、

かへり行くらし、

いそちどり、

とほくなるらし。

ゆき分けて、

つきやめづらむ。

ゆきめでゝ、

つきに鳴くらむ。

いつしかに、

ことの音ぞする。

いそちどり、

またきこゆなり。

あまおとめ、

かへり來ぬらし、

いそ千どり、

ちかくなるらし、

ゆきしろく、

つきぞさえたる、

つきしろく、

ゆきぞさえたる。

まくら邊に、

音するはなに、

しづけさを、

やぶりてきこゆ。

かりかねの、

なきつれ行くか、

こひびとの、

おとづれ越しか、

かりがねの、

なきつれくるは、

たがために、

ことづてすらむ。

ふるさとに、

おくれるふみか、

ふるさとゆ、

おくれるふみか、

ふるさとに、

おくれるふみも、

ふるさとゆ、

おくれるふみも、

おしなべて、

なみだなるらむ。

こひびとの、

おとづれこしは、

誰をしのぶ、

こゝろなるらむ。

くさまくら、

むすばむとてか、

たびころも、

あひ見むとてか、

またもおと、

びゞききこえぬ。

まくら邊に、

おとするはなに、

くしき聲と、

細戶にあくれば、

なかそらの、

つきぞかすめる。

くれたけも、

のきのしのぶも、

おしなべて、

かたをも見せず、

眞しろたえ、

うづもれてけり。

流れ來る、

かけひのみづも、

ぬののごと、

しろくそゝげり。

ふかみどり、

こけむすいはも、

またまなす、

ましろにてれり。

ゆめにやと、

おもへばかをり、

ゆきにやと、

おもへど消えず。

いまぞ知る、

まどのあかきは、

ゆきならで、

はなにありけり。

ことの音と、

おもひしこゑは、

磯なれまつ、

びゞくなりけり。

千どりかと、

きゝたるこゑは、

さゞなみの、

おとにありけり。

まくら邊に、

おとづれたるは、

ちるはなの、

ひゞきなりけり。

はるの夜の、

つきのひかりの、

やうやうに、

うすらぎ行きて、

みねのてら、

かねの音すれば、

しのゝめの、

あは路しまやま、

たえたえに、

なみとはなとの、

いろぞ分かるゝ。

 

[やぶちゃん注:明治二八(一八九五)年三月の『靑年文』掲載。署名は本名の伊良子暉造。三箇所出る「あまおとめ」の表記はママ。

「またまなす」「眞珠成す」。]

« 犬 ツルゲエネフ(生田春月訳) | トップページ | 常盤の前 伊良子暉造(伊良子清白) »