フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 柳田國男 山島民譚集 原文・訓読・附オリジナル注「馬蹄石」(41) 「水邊ニ牧ヲ構ヘテ龍種ヲ求ム」(2) | トップページ | 學歌 伊良子清白 / 現在の京都府立医科歯科大学(伊良子清白の出身校の後身)の公式学歌 »

2019/06/23

ゆく春三章 伊良子清白

 

ゆく春三章

 

 

  ほのぼの遠き

 

ほのぼの遠き海の果

白帆はすぎて春山幾日(いくひ)

椿は落ちぬ音もなく

岩の峽間(はざま)の波のうへ

 

躑躅(つゝじ)花燃え山煙り

鷗(かもめ)叫びて海靑し

いそのこちごち霞立つ

春のわかれの浪の音

 

 

  東の、東の

 

東(ひんがし)の、東(ひんがし)の

見えざる遠(とほ)に伊豆はあり

伊豆の七島(なゝしま)まぼろしの

沖のとよもす潮騷(しほさゐ)は

そなたよりこそきこえくれ

牡丹繪がける鰹舟

燒津(やいづ)のふねも往くらんか

 

 

  磯のかけぢの

 

磯の懸路(かけぢ)の

夜の空は

星影淡(あは)く

波靜か

漕ぎ囘(た)む舟の

櫓の軋(きし)み

夜網揚ぐるか

岸づたひ

ぬすむがごとき

水の音

 

[やぶちゃん注:昭和一四(一九三九)年六月一日『花椿』(第三巻第六号)に掲載。署名は「伊良子清白」。この年、伊良子清白六十二歳。

「懸路(かけぢ)」原義は「険しい道」であるが、近世、崖の中腹に懸けた桟道の意でも用いた。ここは後者で私はとる。

「囘(た)む」マ行上二段活用の上代よりの古い自動詞。「ぐるりと巡る」の意。]

« 柳田國男 山島民譚集 原文・訓読・附オリジナル注「馬蹄石」(41) 「水邊ニ牧ヲ構ヘテ龍種ヲ求ム」(2) | トップページ | 學歌 伊良子清白 / 現在の京都府立医科歯科大学(伊良子清白の出身校の後身)の公式学歌 »