フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 夏祭 伊良子清白 | トップページ | 新綠 清白(伊良子清白) / 河合酔茗との合作(初出形復元) »

2019/06/12

龍頭鷁首 清白(伊良子清白)

 

龍頭鷁首

 

 

  天 の 河

 

戀の臺の夢語り

葡萄葉深く露深く

軒端を走る栗鼠の

早きを時に恨みけり

 

椽に亂るゝ四つの袖

ほのめき光る夕つゞは

雲紫の西の方

情の花を照らすかな

 

耻らふらしく繪團扇の

影にかくるゝ戀人よ

涼しき風に端居して

夢見る勿れ星の眸

 

繁りあひたる八重葎

蚊柱たゝぬ庭石に

昔の跡を尋ぬれば

逢瀨久しき愁かな

 

嵐をいたみ雨をわび

若き命を惜しむまに

君とわれとに橫へて

白く流るゝ天の河

 

 

  蠟燭の火

 

暈をかぶれる蠟燭の

てらせる方にかたぶきて

眞白に咲ける山百合の

花の恐をさそふなり

 

巖の室なる壁のへに

のこりてともる火のために

血汐ぞ踴るいかなれば

かくまで弱きわれならん

 

迷の宮をさまざまに

つくりてくづす室の口

風に消えむの火の上に

あやしく惜しき思あり

 

火は消えにけりおどろきて

蘿閉せる巖を攀ぢ

みづからともす蠟燭の

美しき火を樂みぬ

 

[やぶちゃん注:明治三四(一九〇一)年九月五日発行の『文庫』(第十八巻第五号)掲載。署名は「清白」。

「龍頭鷁首」読みは「りようとうげきしゆ(りょうとうげきしゅ)・りゅうとうげきしゅ(りゆうとうげきしゆ)・りようとうげきす(りょうとうげきす)」。船首にそれぞれ、竜の頭と鷁(中国の想像上の水鳥。白い大形の鳥で風によく耐えて大空を飛ぶとされた。私の「和漢三才圖會第四十一 水禽類 鷁(げき)〔?〕」を参照されたい)の首とを彫刻した二隻一対の船の呼称。中国由来であるが、本邦でも平安時代に貴族が池や泉水などに浮かべ、管弦の遊びなどをするのに好んで用いた。]

« 夏祭 伊良子清白 | トップページ | 新綠 清白(伊良子清白) / 河合酔茗との合作(初出形復元) »