フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 冬の水車場 すゞしろのや(伊良子清白) | トップページ | 柳田國男 山島民譚集 原文・訓読・附オリジナル注「馬蹄石」(34) 「池月・磨墨・太夫黑」(1) »

2019/06/10

靈泉 すゞしろのや(伊良子清白)

 

靈 泉

 

河上よどむ岩が根の

水に浸りて山芹の

白き根にこそ氷りたれ

まだ雪ふらぬ岨の松

 

鳥の落羽と松の葉と

まじりてたまる河の隈

山の奧にもあたゝかき

玉の泉の湧きいづる

 

箭に傷きし山鳩も

ぬらさば癒えむ靈泉の

わくとも知らで山賤の

妹脊は冬を迎へけり

 

小さき泉のおとなれば

松の風にやまぎれけむ

やがてうまれんうましごの

幸をのみこそ祈りけれ

 

のぼる朝日を身にうけて

女の兒は山にうまれけり

產湯くまむとおりくれば

氷りて白き谷の水

 

まつの木陰におとありて

ほそきけぶりはあがりたり

くしき泉の巖村や

湯の香ぞ深き冬霞

 

髮を洗へば髮のいろ

面に灌げばおものはえ

玉の泉淨めたる

そのこは光はなちけり

山路のすゑにさまよひて

冬をさびしととくなかれ

泉と人のゑにしには

美しきこのうまれたり

 

[やぶちゃん注:ここより底本の明治三四(一九〇一)年パート。明治三四(一九〇一)年一月一日発行の『新潮』(第二年第一号)掲載。署名は「すゞしろのや」。この年で伊良子清白満二十四歳。一月、日本赤十字社病院を辞し、横浜海港検疫所検疫医員と横浜慈恵病院勤務を兼ねた生活が九月まで続いた。十月から十二月まで、北里伝染病研究所に於いて細菌学の講義を受講している。]

« 冬の水車場 すゞしろのや(伊良子清白) | トップページ | 柳田國男 山島民譚集 原文・訓読・附オリジナル注「馬蹄石」(34) 「池月・磨墨・太夫黑」(1) »