フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 明恵上人夢記 81 | トップページ | 甲子夜話卷之六 3 詩歌降たる事 »

2019/08/05

明恵上人夢記 82

 

82

一、同六七日の比、一向に三時坐禪す。持佛堂に於いて繩床に於いて好相なり、佛像に向ひ奉りて涕(なみだ)を流し、悲泣し、罪障を懺悔(さんけ)すと云々。

  巳上、此(これ)は行法を修(しゆ)せざる事を危ふく思へる間(あひだ)也。

[やぶちゃん注:「80」「81」に続いた順列で、「81」の「三四日」と同じく承久二年十二月六日か七日の孰れかの日で(同年旧暦十二月は既に六日でユリウス暦一二二一年一月一日、グレゴリオ暦換算で一月八日)、またしても「81」と同じく、その日に行った「坐禪」の最中に脳内に生じた夢様のもの――座禅中の脳の覚醒したレム睡眠的な夢で、またしても「81」同様、実際の現場と一致している状況でオーバー・ラップ映像を想起すべきものと私はとる。

「一向に」ただ只管(ひたすら)に。

「三時」六時〔六分した一昼夜〕を昼三時と夜三時に纏めたもの。晨朝(じんじよう)・日中・日没(にちもつ)を昼三時、初夜・中夜・後夜を夜三時という。即ち、一昼夜ぶっ続けで座禅をしたのである。

「繩床(じようしやう)に於いて好相(がうさう)なり」これは底本では「持佛堂に於いて」の右にポイント落ちで附されてある。「繩床」は「81」に既注。そこの「好相」(ごうそう)は「相好(さうがう(そうごう))」に同じい。仏の身体に備わっている三十二の相と八十種の特徴の総称である。実際の明恵の寺の持仏堂に敷かれた繩床(或いはやはりそこに、実際に事実、座禅していたものととってよい)で、そこに自身が居て、その自身の姿は既にして仏の「相好」に等しいものであったというのである。

「巳上」この「82」単独とも、性質上、特異点で、通底しそうな「81」と合わせて、の謂いととってもよい。後者の方を私は推す(但し、「危ふく思へる」という述懐に直に応ずるのは無論、この夢の「罪障を懺悔す」の部分ではある)。]

□やぶちゃん現代語訳

82

 承久二年十二月六日か七日の頃、ひたすら、昼夜ぶっ通しで座禅行を修している際、こんな夢のようなものを見た――

……私は持仏堂に於いて【実際の繩床と同じものがあってそこに座している私の姿は相好に見合ったものなのであった】、仏像に対面(たいめ)して涙を流して、悲泣し、己(おの)が罪障を懺悔(さんげ)している……。

  以上の夢は、これ、自分がしっかりした
  行法を修していないことを極めて危(あ
  やう)いことだと思っていた頃の夢であ
  る。

« 明恵上人夢記 81 | トップページ | 甲子夜話卷之六 3 詩歌降たる事 »