フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 柴田宵曲 俳諧随筆 蕉門の人々 惟然 四 / 惟然~了 | トップページ | 「惟然坊句集」をサイト版で公開(縦書版もあるよ!) »

2020/05/19

この騒ぎに就いての私の見解

私は正直、経済政策と自己保身でしかない政治家にも、初めから判ったような新ウィルスを語る自称疫学者にも、飽き飽きしている。そうさ、湘南海岸に参集する連中には海中を含めて有刺鉄線を張るべきだとさえとまともに思っている(自衛隊の諸君には設営だけで防衛を頼んではいけない。ある種の若い集団はそれを面白がり、自分を殺すことなどないと思い上がっている彼らに諧謔的に誘い掛けて揶揄することが目に見えているからだ)。しかし、このままで「この」生温いことをだらだらやって、「この騒ぎが静まる、静まって欲しい」と無知も甚だしく勝手に我儘に考え行動する大衆の一部を抑え込むことが出来ぬ限り、諸君の求めている仮想の「以前の生活」など夢のまた夢であると断言する。ウィルスとの共存は無論、可能ではある。しかし、それは残念ながら、数年・數十年或いは数百年単位ででしか生物学的にはあり得ないと私は考える。簡単に「ワクチン」とか「特効薬」とかの公的発言には、強く眉に唾せねばならぬ。自己複製不全のRNAウィルスの変異は想像を絶するからだ。我々「ヒト」は決して自然を征服することは出来ぬ。寧ろ、核兵器や核汚染、もしかするとこの騒ぎでさえ疑われる生物兵器によって、「ヒト」自身が容易に滅亡する可能性は頗る高率であるからである。
大事なことは――「為政者」や「識者」と呼ばわるる輩は――「最悪の事態」を決して語らない――ということに尽きる。ありとあらゆる悲惨な戦時の国家のように――である。「この事態は戦争だ」という彼らの謂いは――それに尽きる――ということである――

« 柴田宵曲 俳諧随筆 蕉門の人々 惟然 四 / 惟然~了 | トップページ | 「惟然坊句集」をサイト版で公開(縦書版もあるよ!) »