フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 萩原朔太郎 氷島 初版本原拠版 附・初出形 歸鄕 | トップページ | 萩原朔太郎 氷島 初版本原拠版 附・初出形 波宜亭 »

2020/05/29

あいつの名を呼んでやれ!

私は一点に於いて疑問を感じている。

我々を脅威に陥れているウィルスをメディアは一貫して「新型コロナウィルス」と呼んでいることである。

「彼」には「COVID-19」という呼称がある。何故、日本人はそれを使用しないかという素朴な疑問である。
何故、面倒くさい長々なしい「新型コロナウィルス」という呼び方に固執するのか?

民俗学的には「名指す」ことがそれを征服することに繋がるはずである。しかし、彼らはそれを脅威の禍々しいものとして「認めたくない」からなのだからなのか?

だったら、勝ち目はない。

日常に侵入した災厄は特定の名指しをすることによって、除去し得ると考えるのが、本邦の民俗社会の正統な常識である。不明なものを永遠に「新型ウィルスの仲間らしきもの」と称している状況自体が、既に「彼」に「負けている」のではないか?

恐らくは名指すこと――おぞましいが「愛称」を与えて、それを日常化することを拒否する――現代の馬鹿げたメディア・コード(無益な禁忌)があるのではないか?
 
仮に「ゴジラ」が実際に出現しても、国家はそれに実は絶対に対象生物を「ゴジラ」と名付けない気がする。
 
その理由は糞高度な文明世界はそれを認めたくないからである(嘗ての民俗社会にはそれは私はなかったと思う)。
 
その弱気――認めたくないから名指さない――という点に於いて、実は我々は「彼」がいないのだ思い込み、
「名前を呼んでやる必要もない下劣にして消え去るもの」
と思っているのではなかろうか?
 
しかし――私は言う――その時点で既にもう致命的に我々は「彼」に「負けているのだ」と――


まあ、いいや、俺も名指されることはもうなくなった――しかし――「彼」と同じように禍々しく生きることとしよう…………

追伸:なお、「COVID-19」が症状を指す症病名であって、「彼」を直に指す語ではないことは百も承知だと言っておく。揚げ足取りとは議論したくないから。

 

« 萩原朔太郎 氷島 初版本原拠版 附・初出形 歸鄕 | トップページ | 萩原朔太郎 氷島 初版本原拠版 附・初出形 波宜亭 »