フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) カステラ | トップページ | 「先生」の遺書 届く »

2020/06/12

北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 散步

 

散步

 

過ぎし日のおもひでに

植物園を步行(ある)けば、

霜白く、薄黃(うすぎ)水仙の芽も靑く、

鳴く鳥すらもほのかなれや、佛蘭西の赤靴…………

 

骨牌(トランプ)のこころもちに

クロウバのうへをゆけば

朝はやく、あるかなきかの香(か)も痒(かゆ)く、

鳴く蟲すらもほのかなれや、佛蘭西の赤靴………‥

 

かの蒼白(あをじろ)き年增(としま)を

恐れて、そつと步めば、

日は光り、いまだ茴香(ういきやう)の露も苦(にが)く、

鳴くこころすらもほのかなれや、佛蘭西の赤靴………

 

[やぶちゃん注:リーダは第一連末が十二点、第二連末が十一点、第三連最終行が九点で総て異なる。植字上のミスとも思われるが、これだけ違うと、ちょっと気になる。再現した(第二連は組み合わせをしたので等間隔でないが、等間隔として受けとって貰いたい)。

「骨牌(トランプ)のこころもちに」後の「クロウバのうへをゆけば」で「クラブ」のマークに洒落たものであろう。

「茴香」セリ目セリ科ウイキョウ属ウイキョウ Foeniculum vulgare。花の花期は七~八月で、枝分かれした草体全体が鮮やかな黄緑色のその茎頂に、黄色の小花を多数つけて傘状に広がる。本詩篇は総ての連を同時制で詠んでいない。第一連は未だ霜の降りるも鳥の囀りの始まる早春であり、第二連は虫が仄かに鳴く晩夏か初秋であり、最終連は陽射しが光る夏であろう。]

« 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) カステラ | トップページ | 「先生」の遺書 届く »