フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 尿する和蘭陀人 | トップページ | 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 怪しき思 »

2020/06/23

北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 水中のをどり

 

水中のをどり

 

色あかきゐもりの腹のひとをどり、

水の痛(いた)さにひとをどり。

腹の赤さは血のごとく、

水の痛さは石炭酸を撒(ふ)るごとし。

 

時は水無月、日は眞晝、

ゐもりの小さきみなし兒は

尻尾(しつぽ)もふらず、掌(て)も開(あ)かず、

たつた、ふたつの眼を開(あ)けて

ついとかへりぬひとをどり………

 

風はつめたく、山ふかく、

靑い松葉が針のごと光りて落つるたまり水。

 

色あかきゐもりの腹のひとをどり、

水の痛さにひとをどり。

 

[やぶちゃん注:「色あかきゐもり」両生綱有尾目イモリ亜目イモリ科イモリ属アカハライモリ Cynops pyrrhogaster。比較的近年になってフグ毒と同じテトロドトキシン(tetrodotoxinTTXC11H17N3O8 )を持つことが判明し、腹の赤黒のおどおどろしい斑点模様は他の動物に有毒物質の保持を知らせる警戒色と考えられている。但し、手で触れる分には全く問題なく、私の知る限り、本邦ではアカハライモリのテトロドトキシンで重篤に陥ったり、死亡した事例は聴いたこともない。

「石炭酸」既出既注だが、再掲しておく。フェノール(phenol)。特異な臭いを持つ無色又は白色の針状結晶又は結晶性の固形物で、水にやや溶け、弱い酸性を示す。化学式はC6H5OH。元はコールタールの分留により得たもので、防腐剤・消毒殺菌剤とする。]

« 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 尿する和蘭陀人 | トップページ | 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 怪しき思 »