フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 人形つくり | トップページ | 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 斷章 一 »

2020/06/11

北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) くろんぼ

 

くろんぼ

 

くろんぼのまだうらわかい母親は

くろんぼの嬰兒(みどりご)の圓(まろ)い頭(あたま)を撫でさすり、

乳をのませ、

滑(すべ)るその手もしなやかに黑い頭(あたま)を撫でさする。

 

長崎の異人屋敷の棕梠の花、

カステラ色の棕梠の花。

その日あたりに足投げいだし、

ものおもふくろんぼに抱かるる

くろんぼの兒よ。

 

くろんぼの兒は乳をのみ、

頭(あたま)をなんとなく撫でらるる快さに

靜こころなくつく呼吸(いき)の、

出で入る呼吸(いき)の、

光澤(つや)のある母の皮膚を、

なめらかなその胸を

また滑(なめ)らかに撫でかへす…………

 

夏の午(ひる)過ぎ、ついちろちろと鳥のこゑ、

水平線のかがやきは銀(ぎん)を流して一線(ひとすぢ)に。

 

母親の夢は何をおもふ。

無心に乳をのむくろんぼの

その兒の、

黑い手のひらに握られて、

しめやかに匍ひいづる

首の赤い一匹の、その螢……………………

 

[やぶちゃん注:「棕梠」一応、単子葉植物綱ヤシ目ヤシ科シュロ属ワジュロTrachycarpus fortune の花に同定しておくが、実際にはシュロと言っても多様なシュロ属を指しているケースが多く、ここは長崎を舞台としており、他の種の可能性も高い。雌雄異株であるが、稀に雌雄同株も存在する。雌株は五~六月に葉の間から花枝を伸ばして微細な粒状の黄色い花を密集して咲かせる(果実は十一~十二月頃に黒く熟す。ここまではウィキの「シュロ」に拠った。他の種はリンク先を見られたい)。

 本篇を以って「骨牌の女王 童謠」十一篇は終わっている。]

« 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 人形つくり | トップページ | 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 斷章 一 »