フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 意氣なホテルの | トップページ | 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 時は逝く / 「過ぎし日」パート~了 »

2020/06/13

北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 霜

 

 

柔かなる月の出に

生(なま)じろき百合の根は匂ひいで、

鴉の鳴かで步みゆく畑、

その畑に霜はふる、銀の薄き疼痛(とうつう)…………

 

過ぎし日は苦(にが)き芽を蒔きちらし、

沈默(ちんもく)はうしろより啄みゆく、

虎列拉(コレラ)病める農人(のうにん)の厨に

黃なる灯(ひ)の聲もなくちらつけるほど。

 

霜はふる、土龍(もぐら)の死にし小徑(こみち)に、

かつ黑き鳥類(てうるゐ)の足あとに、故鄕(ふるさと)のにほひに、

霜はふる、しみじみと鍼(はり)をもてかいさぐりゆく

盲鍼醫(めくらい)の觸覺のごと。

 

思ひ出の月夜なり、銀(しろがね)の痛き鍍金(メツキ)に、

薄靑き光線の暈(かさ)かけて慄(わななく)く夜なり。

放埒(ほうらつ)のわが悔に、初戀の淸き傷手(いたで)に、

秘密おほき少年のフアンタジヤに。

 

霜はふる。

ややにふる、

來るべき冬の日の幻滅(デスイリユジヨン)…………

 

[やぶちゃん注:「過ぎし日は苦(にが)き芽を蒔きちらし、」/「沈默(ちんもく)はうしろより啄みゆく、」は長く記憶されるべき、痛烈な詩句である。少なくとも、私にとっては。

「幻滅(デスイリユジヨン)」あたかも「death illusion」に見えるが(それがまた「幻滅」にしっくりきてしまうのだが)、“disillusion”(ディスィリュージョン)のつもりであろう。]

« 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 意氣なホテルの | トップページ | 北原白秋 抒情小曲集 おもひで (初版原拠版) 時は逝く / 「過ぎし日」パート~了 »