フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 大和本草卷之十三 魚之下 シビ (マグロ類) | トップページ | 大和本草卷之十三 魚之下 つかや (メジナ) »

2020/08/20

大和本草卷之十三 魚之下 海豚(いるか)

 

海豚 長一間ハカリ色クロク海鰌ノ如シ觜ハ鱵魚ノ

如ク上下トモニ長クトガレリ形マルシ皮アツク油多シ漁

人煎シテ油ヲトル形豚ノ如シヒレアリ足ニ似タリ尾ニ

岐アリ肉ハ赤クシテクジラノ赤肉ノ如シ肉ニハ油多カラ

ス味モクシラニ似タリ鱗ナシシヒヨリ形少チイサシ

毒ナシ本草ニアリ

○やぶちゃんの書き下し文

海豚(いるか) 長さ一間ばかり。色、くろく、海鰌(くじら)のごとし。觜〔(くちばし)〕は鱵魚(さより)のごとく、上下ともに長くとがれり。形、まるし。皮、あつく、油多し。漁人、煎〔(せん)〕じて油をとる。形、豚のごとし。ひれあり、足に似たり。尾に岐あり。肉は赤くして、くじらの赤肉のごとし。肉には油多からず。味もくじらに似たり。鱗なし。「しび」より、形、少しちいさし[やぶちゃん注:ママ。]。毒、なし。「本草」にあり。

[やぶちゃん注:分類学上は「イルカ」に相当する系統群は存在せず、一般的にハクジラ亜目 Odontoceti に属する生物種の中で比較的小型(基準体長が概ね四メートル以下か。但し、それ以下でも和名や認識がクジラである種もいる)の種を総称して「イルカ」と呼ぶことが多いが、その境界や定義については明確でなく、個人・地域によっても異なる。ハクジラ亜目の内、本邦で見られる「イルカ」は、

マイルカ科マイルカ亜科 Delphinae では、

 マイルカ属マイルカ Delphinus delphis

 ハンドウイルカ属ハンドウイルカ Tursiops truncates(一般の日本人の想起する「イルカ」は圧倒的に本種である)

 スジイルカ属マダライルカ Stenella attenuate

 スジイルカ属スジイルカ Stenella coeruleoalba

等を代表種とし、シワハイルカ亜科 Stenoninaeでは、

 シワハイルカ属シワハイルカ Steno bredanensis(一属一種)

セミイルカ亜科 Lissodelphinae では、

 セミイルカ属セミイルカ Lissodelphis borealis

 シロハラセミイルカ Lissodelphis peronii

 セミイルカ Lissodelphis borealis

 シロハラセミイルカ Lissodelphis peronii

 カマイルカ属カマイルカ Lagenorhynchus obliquidens

等が挙げられ、ネズミイルカ科 Phocoenidae では、

 ネズミイルカ属ネズミイルカ Phocoena phocoena

 スナメリ属スナメリ Neophocaena phocaenoides(本種は本書では「滑魚(なめり)」という独立項が既にそれにあたると私は考えている)

 イシイルカ属イシイルカ Phocoenoides dalli

で概ねカバー出来ると思われる。

「一間」約一メートル八十二センチメートル。

「しび」スズキ目サバ亜目サバ科サバ亜科マグロ族マグロ属クロマグロ Thunnus orientalis前項参照。

『「本草」にあり』「本草綱目」の記載を中心に書かれた私の「和漢三才圖會 卷第五十一 魚類 江海無鱗魚」の「いるか 海豚魚」を参照されたい。]

« 大和本草卷之十三 魚之下 シビ (マグロ類) | トップページ | 大和本草卷之十三 魚之下 つかや (メジナ) »