大和本草卷之十三 魚之下 糟魚麹魚 (粕漬け・麹漬け)
糟魚麹魚 鰷鱖蚫鱸鰡皆佳シ糟魚ハ早ク熟乄不
堪久麯魚ハヲソク熟乄久ニ堪フ一年ヲ歷テモ不敗又
アフリテモ煮テモヨシ糟魚ハ酒ト同時不可食滯塞
○やぶちゃんの書き下し文
糟魚麹魚〔(かすうを かうぢうを)〕 鰷〔(はや)〕・鱖〔(さけ)〕・蚫〔(あはび)〕・鱸・鰡〔(ぼら)〕、皆、佳し。糟魚は早く熟して、久〔しき〕に堪へず。麯魚は、をそく[やぶちゃん注:ママ。]、熟して久〔しき〕に堪ふ。一年を歷〔(へ)〕ても、敗〔(くさ)〕れず。又、あぶりても、煮ても、よし。糟魚は酒と同時に食ふべからず。滯塞〔(たいさい)〕す。
[やぶちゃん注:現行も行われている粕漬けや麹漬け。ここを見ると、案に相違して、益軒先生、鮒鮓はOKらしい。でもどうかな? 発酵系は九州の人はダメな人が多いからなぁ。]
« 大和本草卷之十三 魚之下 肉糕(かまぼこ) | トップページ | 大和本草卷之十三 魚之下 䱒(しほうを) (塩漬け) »