大和本草卷之十三 魚之下 金頭(かながしら)
【和品】[やぶちゃん注:底本は前に合わせて「同」。]
金頭 ヲコゼニ似タリ長七八寸頭ニカトアリ色淡赤色
味亦淡美病人食シテ害ナシ肉餻トスヘシ無毒
○やぶちゃんの書き下し文
【和品】
金頭(かな〔がしら〕) 「をこぜ」に似たり、長さ、七、八寸。頭に、かど、あり。色、淡赤色。味も亦、淡美。病人。食して害なし。肉餻〔(かまぼこ)〕とすべし。毒、無し。
[やぶちゃん注:棘鰭上目条鰭綱カサゴ目ホウボウ科カナガシラ属カナガシラ Lepidotrigla microptera。
『「をこぜ」に似たり』いや! オコゼ(カサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科(又はオニオコゼ科)オニオコゼ亜科オニオコゼ属オニオコゼ Inimicus japonicus)になんか似てない! 似ているのはホウボウ(カサゴ目コチ亜目ホウボウ科ホウボウ属ホウボウ Chelidonichthys spinosus)だ!]
« 大和本草卷之十三 魚之下 をこぜ (オニオコゼ) | トップページ | 金玉ねぢぶくさ卷之三 城の伊織の介が事 / 金玉ねぢぶくさ卷之三~了 »