フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 北原白秋 邪宗門 正規表現版 夕日のにほひ | トップページ | 甲子夜話卷之六 21 内田信濃守殉死の事 »

2020/10/22

甲子夜話卷之六 20 松平幸千代元服のとき有德廟上意

 

6-20 松平幸千代元服のとき有德廟上意

德廟の御時、松平幸千代【出羽守こと】は八歲にて殿上元服。御盃下さるゝ時、御酌は目賀田長門守なりしが、過て盃に盈る計につぎたりしかば、早くも御覽ぜられて、其酒給ばいたみ申さん。滴み候得と仰ありしに、幸千代騷がず一口吞、さて左の袂へ酒のまゝ盃をさし入れしかば、何れも不思議の若ものよ迚、内々稱美しけるを聞しめして、人は年相應の智をよしとす。餘りに年不相應也とて、思召に應ぜざりしと也。

■やぶちゃんの呟き

「松平幸千代」出雲国松江藩第六代藩主松平宗衍(むねのぶ 享保一四(一七二九)年五月二十八日~天明二(一七八二)年)。ウィキの「松平宗衍」を見ると、彼は隠居後に奇行を繰り返したとして、かなり「異常」と呼べる内容が記されてあるので、是非、見られたい。

「有德廟」(うとくべう)徳川吉宗。宗衍は偏諱。

「八歲」とあるが、誤り。彼の元服は寛保二(一七四二)年一二月十一日で数え十四である。この時、従四位下に叙位され、侍従に任官、後に出羽守を兼任した。

「目賀田長門守」目賀田守成。吉宗には紀州藩より従って側近として仕え、旗本となった。

「過て」「あやまちて」。

「盈る計に」「みつるばかりに」。

「給ば」「たば」。飲んだのでは。これも次もその次も吉宗の自敬表現ととる。

「いたみ申さん」【2020年10月23日改稿】いつも御指摘を戴くT氏より、これと次の注は間違っていると御指摘を戴いたので修正する。T氏より、『「いたみ申さん」 は、酔っぱらてしまう』の意であり、『「滴み候得」は多すぎる酒の量なので、一口のんで残りは 「 滴み 」(たらす =捨てる )し、杯を空にするよう』に、と吉宗は気を使って指示したのであって、私の『「代わりのものを用意させよう。」では、目賀田長門守の不調法が、目出』ってしまうので、それは、ない。さて、『「将軍の言う通り」に 松平幸千代が酒の残りを 「 滴み 」 ( たらす =捨てる)した場所が、自分の袖の中』であったことが、『「内々稱美しける」内容と見ました』。『将軍は、杯を載せてきた三方か何かにでも、 「 滴み 」 ( たらす = 捨てる)とおもいきや、袖の中』にさっと零し入れたことに『意表をつかれ』、逆に『「子供らしくない」と考えたようです』とあった。正しくそうとって、総てが自然な画面となる。何時もながら、T氏に感謝申し上げる。

「滴み候得」「したみさふらえ」。【2020年10月23日改稿】「残りは滴せてて、飲まぬがよかろう」。

「一口吞」「ひとくち、のみ」。

「何れも」その場にあった者たち誰もが、後に。

「迚」「とて」。

「内々」非公式な噂話として。

「稱美しける」若いのに洒落た処置だと褒め称えあったのである。

「聞しめして」「きこしめして」。

「思召に應ぜざりしと也」「おぼしめしにおうぜざりしとなり」。そうした過剰な少年への讃美を、年齢不相応な出過ぎた小賢しい振舞いであるとして、お採り上げになられなかった、というのである。但し、八歲なら、この話、「御尤も」と思うが、事実の、十四であれば、どうか? という気は私は、する。しかし、晩年の様態を見ると、吉宗の不快は、寧ろ、当たっているという気がする。

« 北原白秋 邪宗門 正規表現版 夕日のにほひ | トップページ | 甲子夜話卷之六 21 内田信濃守殉死の事 »