フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 北原白秋 邪宗門 正規表現版 陰影の瞳 | トップページ | 北原白秋 邪宗門 正規表現版 WHISKY. »

2020/10/05

北原白秋 邪宗門 正規表現版 赤き僧正

 

  赤 き 僧 正

 

邪宗(じやしゆう)の僧ぞ彷徨(さまよ)へる……瞳据(す)ゑつつ、

黃昏(たそがれ)の藥草園(やくさうゑん)の外光(ぐわいくわう)に浮きいでながら、

赤々(あかあか)と毒のほめきの恐怖(おそれ)して、顫(ふる)ひ戰(をのゝ)く

陰影(いんえい)のそこはかとなきおぼろめき

まへに、うしろに……さはあれど、月の光の

水(み)の面(も)なる葦(あし)のわか芽(め)に顫(ふる)ふ時。

あるは、靄ふる遠方(をちかた)の窓の硝子(がらす)に

ほの靑きソロのピアノの咽(むせ)ぶ時。

瞳据(す)ゑつつ身動(みじろ)かず、長き僧服(そうふく)

爛壞(らんゑ)する暗紅色(あんこうしよく)のにほひしてただ暮れなやむ。

 

さて在るは、曩(さき)に吸(す)ひたる

Hachisch(ハシツシユ)の毒のめぐりを待てるにか、

あるは劇(はげ)しき歡樂(くわんらく)の後の魔睡(ますゐ)や忍ぶらむ。

手に持つは黑き梟(ふくろう)

爛々(らんらん)と眼(め)は光る……

         そのすそに蟋蟀(こほろぎ)の啼く……

四十一年十二月

 

[やぶちゃん注:「梟(ふくろう)」のルビはママ。歴史的仮名遣は「ふくろふ」が正しい。

曩(さき)に」「先に」に同じい。今より前に。以前に。但し、事実上の今日の近い時間の意ではあるまい。

「Hachisch(ハシツシユ)」これはフランス語の綴りで、音写するなら、「アシュシュ」。英語綴りでは「hashish・hasheesh」で、音写は「ハッシッシュ・ハシシ・ハシシュ」など。所謂、「大麻」(バラ目アサ(麻)科アサ属アサ Cannabis sativa。カンナビス・サティバ。英名も Cannabis。因みに、御存じのことと思うが、種小名は、稲=単子葉植物綱イネ目イネ科イネ亜科イネ属イネ Oryza sativa のそれと同じだが、これはラテン語の動詞「sero」(セロー:種をまく)の形容詞形「栽培された」の意で、多くの栽培植物の種小名に用いられている)の♀株が分泌する樹脂から作る麻薬。狭義には、大麻の葉を煙草のように吸うのがマリファナ(marihuana・marijuana。スペイン語「marijuana」由来)で、こちらは一般にその樹脂を固めたものを称する。因みに、小学館「日本国語大辞典」は「ハシッシュ」の見出しで載せ、音写タイプの幾つかを挙げた後、『「マリファナ」に同じ』として、名誉なことに、本篇のこの一行が例文の筆頭に出ている。

「魔睡(ますゐ)」の読みはママ。「睡」は「すい」でよい。]

« 北原白秋 邪宗門 正規表現版 陰影の瞳 | トップページ | 北原白秋 邪宗門 正規表現版 WHISKY. »