フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 堀内元鎧 信濃奇談 卷の下 駒嶽 | トップページ | 堀内元鎧 信濃奇談 卷の下 疱瘡 »

2020/11/13

北原白秋 邪宗門 正規表現版 日ざかり

 

  日ざかり

 

嗚呼(ああ)、今(いま)し午砲(ごはう)のひびき

おほどかにとどろきわたり、

遠近(をちこち)の汽笛(きてき)しばらく

饑(う)うるごと呻(うめ)きをはれば、

柳原(やなぎはら)熱(あつ)き街衢(ちまた)は

また、もとの沈默(しじま)にかへる。

 

河岸(かし)なみは赤き煉瓦家(れんぐわや)。

牢獄(ひとや)めく工場(こうば)の奧ゆ

印刷(いんさつ)の響(ひびき)たまたま

薄鐵葉(ブリキ)切る鋏(はさみ)の音(おと)と、

柩(ひつぎ)うつ槌と、鑢(やすり)と、

懶(もの)うげにまじりきこえぬ。

 

片側(かたかは)の古衣屋(ふるぎや)つづき、

衣紋掛(えもんかけ)重き恐怖(おそれ)に

肺(はひ)やみの咳(しはぶき)洩(も)れて、

饐(す)えてゆく物のいきれに、

陰濕(いんしつ)のにほひつめたく

照り白(しら)み、人は默坐(もくざ)す。

 

ゆきかへり、やをら、電氣車(でんきしや)

鉛(なまり)だつ體(たい)をとどめて

ぐどぐどとかたみに語り、

欝憂(うついう)の唸(うなり)重げに

また軋(きし)る、熱(あつ)く垂れたる

ひた赤(あか)き滿員(まんゐん)の札(ふだ)。

 

恐ろしき沈默(しじま)ふたたび

酷熱(こくねつ)の日ざしにただれ、

ぺんき塗(ぬり)褪(さ)めし看板(かんばん)

毒(どく)滴(た)らし、河岸(かし)のあちこち

ちぢれ毛(げ)の瘦犬(やせいぬ)見えて

苦(くる)しげに肉(にく)を求食(あさ)りぬ。

 

油(あぶら)うく線路(レエル)の正面(まとも)、

鐵(てつ)重(おも)き橋の構(かまへ)に

雲ひとつまろがりいでて

くらくらとかがやく眞晝(まひる)、

汗(あせ)ながし、車曳(ひ)きつつ

匍匐(は)ふがごと撒水夫(みづまき)きたる。

三十九年九月

  

[やぶちゃん注:これはまさに映像にしてみたい強い欲求に駆られる。各連の対象のアップとそのモンタージュ、視聴嗅覚の総てが否応なしに動員されるカット・バック――これは他の追従を許さぬ、一見、強烈なリアリズムを持ったシュールレアリスムの映像と言ってもよいように私は感ずる。]

Hizakari

« 堀内元鎧 信濃奇談 卷の下 駒嶽 | トップページ | 堀内元鎧 信濃奇談 卷の下 疱瘡 »